ふとネット等を見ていて、疑問に感じたので質問させていただきます。
勉強不足の(病院勤め)管理栄養士です。
寝たきり高齢者…
「寝たきり期間が長いと消費エネルギーが少なくなるため、消化機能が低下する」との文章があったのですが、これは寝たきり期間が長ければ運動(活動)を行うことが極端に少なくなるため、
エネルギー消費量が低下→摂取量が徐々に低下することで食べ物が体内に入らなくなる→消化吸収機能が徐々に落ちる
という解釈なのでしょうか?
それとも、筋肉と消化機能が連動しているということなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのです
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
244
1
1
2025/08/16
195
0
0
2025/08/14
233
1
0
2025/08/11
358
1
1
2025/08/06
1376
2
6
2025/08/04
631
3
3
2025/07/25