CIPATEIYさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

炊飯時に中華出としょう油、ごま油を入れて炊くとお米がパラパラになりますよ。 水加減はすこし少な目にしておくと、後々炒めて混ぜる野菜の水分を軽く吸ってふんわりしたチャーハンになります。 卵やその他の具材は後混ぜが無難かと思います。 あと、お米が炊き上がったら出来るだけ早く裏打ちしてあげるのもベチャッと感がなくなりますよ。

2015/08/12
回答

「できない子レッテル」 いいじゃないですか!(#^.^#) 昔から「出来の悪い子程可愛い」というように、最初のハードルが低ければ低いほど、評価の上がり幅が大きくなりますよ。 レッテルを貼られてる間は、誰もが手とり足取り教えて、助けてくれませんか? まぁ、「できない子」の程度にもよりますが、教えを素直に受け止めることのできる方であれば、周りがあなたを成長させてくれます。 「こんな事言われなくてもできる!」「厚かましい」と思う事も多々あると思いますが 正直、そんな時期が仕事をたくさん吸収できる唯一の時期だと思いますよ。 もうあと3年程経つと分からない事を聞いたって 「まだそんなことも分からないの?自分で調べなさい」 だなんて皮肉たっぷり言われ始めることだってあるかと・・・笑

2015/07/03
回答

まずは法的に定められた職務区分を声を荒げずに説明して差し上げることです。 年齢も年上の方でしょうから、栄養士と管理栄養士の区分の捉え方がだいぶ異なっている場合もあります。 管理栄養士でなければ取れない加算をまとめ、それにかかわる業務はどらみちゃん様がされることを課長に伝えてみてはいかがでしょうか? どうしても、どらみちゃん様が出るべき会議に出たいと仰るのであれば、 「勉強のために私のplanで提案してもよろしいですか?でも、少し不安なので、課長もご同席頂いてあとでアドバイスを下さい」 と会議での主導権を握りつつ、ご同席頂いて、周りから 「部下を育ててるしっかりとした上司」 といった形で課長の立場を立てて差し上げるのです。 「しっかりした上司」か否かの判断は時が経てば周りが勝手にしてくれます。(笑) その時に、周りがどらみちゃん様の味方になると努力も報われますね。 長年、同じところに務めておられる方は 「ここの職場を長年支えてきた」 という自負があります。 もちろん、同じところに身を置くことは容易なことではないのですごい事ですが そのプライドが邪魔をしてしまうようです。 そして、そんな自分に気付いて嫌気がさしているのも案外、課長自身だったりします。(笑) そんな時に、どらみちゃん様が、「課長に育てて頂いてます。課長がやっている事全てを吸収して課長にみたいになりたいんです」的な接し方が出来れば、 「可愛いじゃないの。どらみちゃんに色々任せてもいいわね」なんて思ってくれるかもしれません。 そうすれば、課長自ら、手を出そうと思ってたこともを言ってきてくれます。 それに対して、どらみちゃん様が管理栄養士としての知識・経験から 「私はこう思うのですが、課長は私の見解どう思います?」といいながら その場の状況に応じた適切なplanを提案できれば、後々は快く手を引いてくれるはずです。 私も以前の職場で似たような上司の下で働き、上記のような対応を身に付けました。 今の職場に来ても、他職種と関わる時などにかなり役に立っています。 私たち管理栄養士も含め専門職種はプライドの塊ですからね。(笑) 「あなたから色んな事を学びたいから教えてください」といったスタンスでくる人に悪い気する人は少ないと思いますよ。 まずは相手を言葉にして立てる事! (心ではどうか知りませんが、心は詮索しようがありませんからね。笑) ゴマすりとおっしゃる方も居ますが、職場環境が険悪になるくらいなら私はその方がマシだと思います。 言うだけはタダですしね。(笑)

2015/06/27
回答

検査データを見せてもらえないのに、適切な栄養管理などできません。 スクリーニングもできなければ、アセスメントもできないのでは? というより、栄養ケア計画書でしたっけ?立てる際に必要な項目ではないのでしょうか? 私は病院に務めていますが、身体計測、検査データ、食事介助、摂食機能、食事内容、栄養指示、排泄 等、できる限りの情報を看護師を含む他職種から集めます。 「検査値を見る」=「医学的判断」というのもおかしな話です。 私なら、医学的というより栄養学的判断のために検査データが必要だと訴えます。 それが、低栄養の方への対策方法の一手であると。 また栄養士の立場が低いのであれば、まずはDrと話をして指示を頂く方が事が早く進む場合もあります。 Drと栄養内容・指示を話し合って後、看護師や現場の方が可能かどうかを確認する方が、よっぽど無理な計画じゃない限り、受け入れてもらいやすいと思います。 ちょっと口うるさい方もいますが、この方の問題をクリアしていくと、 意外と後々味方になってくれる人だったりしますよ。 まぁ、今の今だとただの困る人ですけどね。。。(笑)

2015/06/22
回答

ソイマヨなんてどうでしょうか? 豆乳とか豆腐で作るマヨネーズ様ドレッシングです。 私はアレルギーではないですが、マヨネーズが好きではないので自宅でも豆腐でそれっぽいのを作ってます。 友達がうちに来て「マヨネーズは?」と言われてもそれを出します!笑 意外と好評ですよ(#^.^#) 卵アレルギーへの対応であれば問題ないと思います。

2015/02/13
回答

ホスピめし、次4巻出る?出てるらしいですよ★

2013/12/09
回答

食事は美味しいが大前提です。まずいものを食べたい人はいないはずです。 看護師や先生に食べてもらうより、実際に普段食べている患者や利用者に食べ比べてもらってはどうでしょうか? もちろん、テクスチャーなどの安全上の問題はあるかと思いますが・・・ 正直、看護師も先生も私たち栄養士でさえ、日常的にソフト粥を食べることないわけですから、普段から食べている患者や利用者の「美味しい」とは感覚がやや異なるかと思います。 実際に食べ比べてもらって、「毎日食べるならどっちが良いですか?」とお聞きしてみては? 中には「どっちも変わらない」や「どっちも嫌」とお答えになる方もいるとは思いますが、それは味の問題なのか、そもそもソフト粥という形態自体がお嫌いなのかなども検討する必要があるのではないでしょうか? 私の病院では「そもそも米の味が嫌い」などという例もありました(笑) そんな方には、お米ではなく、パン粥や芋のペーストなどを提供し乗り切っています。またのり佃煮やねり梅もバリエーションがあれば飽きない方もいらっしゃいますし、最近は「白米だけでは食べられない、ふりかけや味ものを付けると食が進む」という高齢者も増えてきている印象を受けます。 まずは、患者や利用者に「こっちが美味しい」と選べる選択肢を作ってみてはいかがでしょうか?

2013/11/30

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

CIPATEIY

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 沖縄県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]