お疲れ様です。
老健併設の病院に勤めている者です。
患者さんが最近ソフト粥を「美味しくない」と拒否しています。
現在ソフティアUを使用していますが、たしかに変な甘みがあり「お粥から作ったんだよ」と説明しても納得してもらえません。
そこで、ソフト粥のゲル化剤を変えてみようと思い、ゲル化剤のサンプルをもらってまずは老健看護師にソフト粥の試食をしてもらいました。
「たしかに比べると味は違うけど、高齢者には味の違いなんてわからない」
「おかずと混ぜて食べさせばいいだけでは?」
「ソフト食は美味しくなくても仕方ない」
という意見が出て「別に変えなくてもよい」と言われました。
たしかに副食と混ぜても問題ない人は良いですが、嚥下障害のある人の食事は基本一口ずつ、1種類ずつですよね。
のり佃煮やねり梅を付ける方法もありますが、毎食となると飽きますよね…。
これから病棟の看護師、先生にも試食してもらおうと思っていますが、
ソフト粥に美味しさを求めるのは間違ってますかね?(/_;)
みなさんの意見を聞きたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
683
3
1
2025/07/13
1095
1
0
2025/06/27
661
0
0
2025/06/20
369
2
1
2025/06/15
399
1
0
2025/06/11
395
1
0
2025/05/29
ランキング
683
3
1
2025/07/13