わっこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

献立の立て方は、それぞれの病院・施設で違います。1週間ずつ立てる方もいれば、1ヶ月分を立てる方もいます。朝食にしても、パン食を週何回するかによって、その日の献立の内容は変わってきます。麺の日、丼の日など決めている病院・施設もあります。 サイクルにしても、1ヶ月のところもあれば、半年・1年のところもあります。月末が近くなると、在庫管理をしながら、献立をたてたりしています。 栄養量を考えながら、いろいろな食材をバランスよく使い、調理形態も変えながら、その時期にしか使えないものは進んで使ってみたり、調理員の力量を見ながら献立を立てたり、常食から病態別に展開したりと、いろいろなことを考えながらするのは、すごく大変です。 しかし、自分でたてた献立は自分の財産になります。これは、経験を積むしかないのでは。 在庫管理は、発注する前に在庫チェックをして、調味料などの在庫が切れないように定期的にチェックは必要かと。月末の棚卸しも大事ですよ。

2015/07/23
回答

お疲れ様です。 今週、土用の丑の日がきますね。 何社かの業者さんにうなぎの価格を聞いてみたところ、一番高いところは、国産で50g500円のうなぎでした。価格を聞いた瞬間、びっくりするより笑いがでてしまいました。 年に何度も食するものでもないので、魚屋さんに50g350円ほどのうなぎをお願いしました。中国産ですが、うなぎの稚魚は日本のものだそうで、国産のうなぎより身がやわらかく、ふっくらしているのが特徴だと聞きました。 以前働いていた施設では、利用者様にはうな丼を、職員にはカレーを提供していました。ここ数年、うなぎが高いのは変わらないようです。

2015/07/21
回答

初めまして。 minneさんの言ってしまった言葉は、心で思っても口にしないほうがよかったのでは。ご自身が、長期勤務で大変な思いをされたのなら、なおさらシフト作成は注意をはらうべきだと思います。わたし自身、現場にいたとき10日勤務をしたことがあります。厨房の方の体調不良などが重なったりしたためです。確かに、20代前半で無理はききますが、正直きついです。シフト作成は、簡単なものではありません。いろいろなことを考えながら作成し、どうしても無理な事を厨房の方にお願いをする事もあるでしょう。栄養士と厨房職員、切っても切れない関係ですし、お互いさまの部分はたくさんあります。してしまった事は、どうしようもないので、これからが大事だと思います。

2013/06/30
回答

男性の栄養士は、保育園で栄養士をされている方を知っていますが、それほど背が高いとは感じたことはないです。また、短大時に先生をされていた方が、管理栄養士さんでした。そのときは、まだ男性栄養士はめずらしいでした。

2013/06/26
回答

初心に戻ってみては。栄養士になるためには、短大や専門学校をでているのは必然ですが、その学校を受験する際は、栄養士に対しての夢をお持ちだったのでは?栄養士実習も大変だったけど、楽しかったと思います。せっかく、一生懸命頑張って、管理栄養士の資格を取得したのですから、活かしてみる価値はあります。不安であるのであれば、栄養士の勉強会に行ってみたりされてはどうでしょう?

2013/06/26
回答

初めまして。一つ質問なのですが、相談主さんはおいくつなのでしょうか。話の内容からして、20代なのでしょうか。わたしは管理栄養士の資格は、まだ取得していませんが、一社会人として言わさせていただきます。栄養士の仕事でできないことをするのが、管理栄養士ですが、栄養士として必要な献立作成や調理指導などができた上で、管理栄養士の資格を用いて、栄養士指導や栄養管理計画書の作成等をするのが管理栄養士の本来のあるべき姿だと思っています。わたしの友達の管理栄養士は、小さな病院に勤めており、1人で献立作成から発注、人出が少なければ、もちろん厨房に入って調理業務。プラス、管理栄養士としての仕事。院内の栄養指導はもちろん、外来の栄養指導。最近に至っては、上から訪問指導もできないかと言われているようです。本人は、残業しながらもこなしています。このような管理栄養士の方は、全国にたくさんいます。わたしは栄養士なりに、自分の仕事をするまでです。異動の話を受ける受けないは、結局は自分で決めなければなりません。しかし、今までしたことがない経験ができるなら、するべきです。もちろん仕事なので、嫌なこともあるでしょう。腹も立つこともあるでしょう。しかし、得るものはたくさんあります。管理栄養士として、成長できるチャンスでは?

2013/06/26
回答

初めまして。 7月から新規の施設で栄養士業務に携わる者ですが、2児の母親でもあります。わたしの長女は、昨年11月に療育センターを受診し、ADHDとアスペルガーの特徴を持っていると言われましたが、確実な診断はなく、発達障害でもグレーゾーンの域にいます。児童相談所に行ったら、診断をいただけるかもしれませんが。今は、学校の支援学級に入級し、普通学級との両方のクラスを行ったり来たりしています。支援学級では、ソーシャルスキルを教わったりしています。本当に、見た目は普通の子供です。発達障害は、決して自分の性格や親の育て方の問題ではありません。決して、自分を責める事はしないでください。まず、大人でも子供でもいえることですが、周囲の方(自分に関わりがある人たち)に理解を得てもらう必要があると思います。発達障害のことを知らない方もたくさんいます。わたしは、自分の子供のことを新学期の最初のPTAで普通学級の親御さんに話をしました。少しでも、こういう子がいることを知ってもらいたかったのです。知った知らないでは、その後の子供たちや親の関わり方が変わってくると思ったからです。それが良かったのか悪かったかは、人それぞれですが。まず、上司や心の許せる友達に話をしてみてください。それからでも、いろいろと決めるのもありだと思います。発達障害でできるできない差はたくさんありますが、できることを伸ばすことができれば、普通の方よりもその点では優れると聞いています。焦らないで、自分のできることを見つめなおしてみてください。もちろん、自分の無理がない範囲で。

2013/06/23

みんなのQ&A(コメント)

コメント

アドバイス、ありがとうございました。母子家庭で栄養士をされている方は私の周りにいらっしゃらないので、とてもうれしいです。仕事が決まりました。クリニック併設の施設で、新設のための栄養士を募集していたところに、7月からの勤務です。新設のため、最初は忙しいと思いますが、子供たちのことや勉強も頑張りたいと思います。

2013/05/16
コメント

返答が遅くなり申し訳ありませんでした。アドバイス、ありがとうございました。教えていただいたサイトを見てみました。ハローワークに出ていない求人も載っていました。最近、仕事が決まりましたが、また何かあった際は利用させていただきたいと思いました。

2013/05/16
コメント

回答、ありがとうございます。九州では、長崎の茂木びわが有名です。太陽の光をたくさん浴びたびわは、おいしそうですね。確かに、八百屋さんは野菜や果物と毎日向き合っているので、栄養士でも知らないことを知ってそうです。食材一つでも、見方は人それぞれ、十人十色ですね。みなさんの意見を聞きながら、自分なりの答えを探してみます。

2013/02/06
コメント

返事が遅くなり、すいません。地域によって、食材に対する考え方が違うことに気づきました。土地柄や気候などで食材が左右されますが、缶詰は安定していて確かに扱いやすいです。情報収集は大事ですね。

2013/02/06
コメント

返事が遅くなり、すいません。びわ缶の値段は、わからないのですが、ぶどう缶を使用したときはさすがに高いなぁと思いました。もちろん、旬の時期は生を使用します。しかし、現在務めている特養では、びわの生を決して使うことありません。種もあるので、誤嚥等の心配があるためです。その事を考慮しての考えだったのですが。

2013/02/06
コメント

回答、ありがとうございます。特養に入所されている方々は、高齢の方がほとんどです。まだ、冷蔵庫がない時代から生きている方ばかりです。そのころは、本当の旬を感じて、食生活を送っていたのだと思います。冬は、果物の種類が少ない時期なのはわかっているのですが、なかなか難しいところです。

2013/02/04
コメント

回答、ありがとうございます。缶詰の特徴は、まさにその通りだと思います。しかし、桃缶やみかん缶は、スーパーで普通に売られていますが、びわ缶は見たことがありません。びわ缶がスーパーで売られているのであれば、納得はできますし、献立に反映しても良いと思います。

2013/02/04
コメント

回答、ありがとうございます。確かに、今は、季節感関係なくいろいろな食べ物が市場に出ていますものね。だからこそ、本来の旬を大事にしたいというところは、とても共感できました。

2013/02/04

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

わっこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 鹿児島県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]