ぶーぺんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

mamimumemo様    お返事ありがとうございます。  一緒に職員食を食べるということでなく、事前の検食同様に一口ずつ小皿に盛って検食してもらっています。  事前検食をしているのですが、現場でも検食してからでないと園児が食べられないと一度言われました。実際は下膳の際に手つかずで返ってくることもあります…。保育士さんは忙しいから仕方ないので無理にでも食べてとは言わないけど、必要かな?って思ってしまったりします。    保育園の検食量については、お返事くださった3名のお話から考えると明確な決まりはなさそうですね。とりあえずは園長の指示通りの量で行い、監査等で指導があればそれに従うようにします。

2019/04/30
コメント

RYN09様    お返事ありがとうございます。  現在、提供前に検食をしてもらい、さらに園児が食べる際に現場で保育士が検食をしています。同じものを別の人が2回検食しているのです。  やはり園独自のローカルルールですよね…。

2019/04/30
コメント

ツルキチ様    お返事ありがとうございます。  現場検食はやはり一般的な制度ではないですよね…。やること自体は問題ないと思うので実施しているのですが、『現場検食の認識がなかった』との批判を受けたため、インターネット上で調べてみたのですが出てこなかったので質問しました。  保育園での検食は量について明記したものがなく、学校給食は一食分となっているようでした。食べられないときは一口でも良しという感じなんですね。

2019/04/28
コメント

RYN09 さん 回答ありがとうございます。 わかりにくい表現で申し訳ございません。文章での説明がうまく出来なくて『3回目』と書いてしまったのですが、年間を通して同じ組み合わせの献立が出ることはないのですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2019/02/12
コメント

RYN09 さん 回答ありがとうございます。 自治体の統一献立は2週間サイクルが多いのですね。私の自治体には統一献立が無いのか、調べても出てきませんでした。 5週目は別で良いのですね。 『毎月、前月と同じメニューの繰り返しではないので食の経験が増えないことはないですよ。』とのことですが、RYN09 さんの経験では2週✖2回=1カ月の献立は何カ月サイクル(同じ献立の3回目はいつ)ですか?可能であれば教えてください。

2019/02/11
コメント

あやか( ˊ꒳ˋ ) さん 回答ありがとうございます。 保護者側の意見もありがとうございます。 私も、栄養士としても保護者としても2週サイクルの保育園に関わったことがないため困惑してしまいました。(そういう保育園があるのは知っていましたが、少数派かと思っていたので) 一般の保護者さんは、2週サイクルの考えはないと思うのできっと驚くだろうと思っています。実施するのであれば自分も納得して、保護者さんに説明できるようにしなくてはいけないので園長や調理員にも相談しながら決めていきたいと思います。

2019/02/11
コメント

はるさん回答ありがとうございます。 『増永食品株式会社のアジ骨せんべい』ホームページ確認させていただきました。成分表やネットで探しても栄養価が出てこなかったので、私も市販品の栄養価を当てはめて栄養価計算していたのですが、会議の際に『市販品では実際に摂れている栄養とは異なるだろう』という指摘を受け、質問させていただきました。 成分表に載っていないものは、市販品など参考にしても良いですよね。

2013/12/03
コメント

RYN09さん回答ありがとうございます。 『食物アレルギーの栄養指導の手引き』読みました。知らないことがたくさんで勉強しなくてはいけないと感じています。 『全国の保育所の調査では、保育所の給食に頼って家庭での食事が簡素なものになっている状況です。』←どこの情報かわからなかったのですが、やっぱりそういった話がありましたよね。私もRYN09さんがおっしゃるように保育園での給与栄養量は子どもが摂取すべき1日量の栄養から提供量を出すものと考えています。 うちの園では、日本の昔からの食事(一般的にいう粗食?)を目指していて、ごはん・みそ汁・漬物で十分という考えなので、摂取基準に合わせて栄養価を考えていくこと自体が方針から外れていることのようなのでなんだか矛盾を感じるところはありますが…。 園の方針を保護者がどの程度理解しているかはわかりませんが、国の基準を満たしていないとは考えていないのではないかと思います。 レバーに関しては、肉類であることや子どもたちが食べにくい(味や食感)のではないかということなどから保育園での使用を考えていなかったのですが、『ビタミンB2の充足』と『卵の使用はしない』ということに対して、対策の一つとして考えました。使用している保育園もある事、地域によって市の統一献立では使用しないという事を教えていただいたので、それらを参考に考えていこうと思います。

2013/05/06
コメント

回答ありがとうございます。 コメント遅くなってごめんなさい。 認可保育園なので監査はあります。栄養価に関しては、毎回指摘されます。 カルシウムは、ryuohさんの言うようにゴマ・豆腐・小松菜などの野菜・ヒジキなど植物性の食品に多く含まれるため、うちの園ではそれらを多用した献立になっています。食糧構成は提出書類に含まれていないのですが、チェックされたら指導対象ですよね。 ビタミンB2は、なかなか…。 レバーに関しては、私が入ってからは使用したことがなく、保育園の方針にも沿っていないように思ったので使用は考えていませんでしたが、ほかの保育園ではではどうなんだろうと質問させていただきました。混ぜて使うと食べやすくなるんですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

2013/05/06
コメント

回答ありがとうございます。 お返事遅くなってごめんなさい。 園の方針はアレルギー児への対策ではありません。私が就職する前のことですが、研修や講演を受けて、その先生方(管理栄養士と小児科医)の考えに基づいて給食を変えていったということです。 その先生方の考えは、簡単に言うと「牛乳は日本人の体に合わない、また高たんぱくの動物性食品を避けましょう」というようなものです。 本やネットで調べる限り、管理栄養士の先生は肉よりは卵のほうが良いように書いていたので悩んだ末に会議で提案したのですが、園長や調理責任者には受け入れてもらえませんでした。 アンケートについても回答いただいたのですが、調理責任者から園全体への報告で「牛乳・卵を使わずに栄養価の充足できるように考えていく」と言われました。卵に関してのアンケートは取らないことになりそうです。

2013/05/06
コメント

回答ありがとうございます。 「園の方針」覆すことは本当に困難かと思います。会議の時も調理責任者と園長は変えるつもりはないような反応でした。 アンケートについては、出すか出さないかも含めて内容の検討をしようとと思います。 eiyousiさんの前向きなご意見見習いたいと思います。

2013/05/02
コメント

回答ありがとうございます。  認可保育園です。監査では乳製品・卵を使用しないことについては園の方針ということで理解(?)していただいています。「乳製品・卵なしでは無理だよ」というような内容のことは言われますが(^_^;)栄養価の不足は毎回指摘されるので、乳製品・卵なし・和食中心(肉メインは行事食以外NG)で摂取基準の栄養価に近づけるにはどうしたら良いか悩んでいます。    『食物アレルギーの栄養指導の手引き』読んでいなかったのでぜひ読んでみたいと思います。

2013/02/07

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぶーぺん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 社員食堂・外食
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]