カペリートさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

病院勤務の管理栄養士です。 私の職場では、病院側と委託側で話し合って決まりましたが、その内容は・・・ 病院側でα米、粥、水を購入 委託側でおかず(レトルトカレーや缶詰など)を購入 となりました。 そして、賞味期限間近に病院で購入したα米や粥は委託業者に買い取ってもらっていました。(委託業者の言い値ですが米代と同じ金額でした) おかずは賞味期限間近に献立に組み込んで使用してました。 水は病院の職員に配布していました。 委託業者が急に切り替わったこともありましたが、その際は 委託業者が買った非常食のおかずは引き取っていかれましたよ。

2017/12/28
回答

私はとろみ剤を切らしてしまった時、 前に働いていた病院の栄養士さんへ借りました。 近隣の病院や施設の栄養士さんと仲良くなって、困ったときにお互い助け合うのも良いんじゃないかと思います。 お店の紹介じゃなくてスミマセン

2016/09/22
回答

精神科病院勤務です。 ちゃんとした献立として組み込んではいないのですが、 入院直後で食器の使用が危険な患者さんには使い捨て食器を使っていますが、 箸やスプーンは使い捨てのものでも凶器になり得るので手づかみで食べられるものをしばらく出して欲しいと医師から依頼がありました。 主食→おにぎり 汁物→容器に直接口をつけて飲む 主菜→から揚げなどの手でつまめるもの 副菜→手でつまめるバラバラしないもの 栄養は偏りますが、ずっと続くわけではないし、仕方ないと主治医も言ってましたので指示の通り、手で食べやすいものを提供していました。

2016/04/03
回答

人体~の科目って難しくないですか? 私、これがすごく嫌いでした。 でも、ここをクリアすると、ものすごく勉強が楽になるんです。 そして楽しくなる。 中でも「糖質の代謝」ここを最初にやりました。 まずはだまされたと思ってやって欲しいのが、 解糖系の図を丸ごと暗記する。 図を書けるまで。 「律速酵素」として何が使われるとかを補足して・・・。 次に「糖新生」も覚える。 解糖系と糖新生の違いが分かってきます。 覚えたら家族に説明してみる。 説明できればもう糖質の代謝はOK。 そこで過去問をやってみる。 糖質の代謝は人体~、基礎栄養学、臨床栄養にも出題されるので、 解ける問題が増えてモチベーション上がりますよ♪ 次は脂質代謝、アミノ酸の代謝・・・と同じようにやっていきます。 過去問をやっていくと、同じような問題や語句が出てくるのでそこを重点的にやると点数アップにつながります。 問題を解いてもわからないからやる気が起きないんですよね。 図を丸ごと覚えるなんて面倒~って思うかもしれませんが、 私はこれで臨床系の科目はいっぱい点数稼げましたよ。 勉強頑張ってください。

2016/02/10
回答

精神科病院に入職して5年目になりました。 はじめは特に怖いとか不安とかそういう感情はありませんでしたが、 さすがに保護室を見ると衝撃受けました。 牢屋に閉じ込められているように見えてしまって・・・。 また、体重を測らせてほしいと臥床している患者さんに声をかけたら 縛られててダメなんだよ・・・と布団をめくって見せられたのは 四肢の拘束でした。しばられてる?!かわいそう~~~(涙)と思いました。 隔離も拘束も本人を守るためのものなんですけどね。 当時は正直こんな気持ちでした。 栄養指導はおそらく糖尿病が多いのではないかと思います。 邪道かもしれませんが、食品交換表は全く役に立ちませんでした。 小学生にでもわかるような文章で資料を作り直しました。 統合失調症患者さんは入院患者さんだと低栄養が多いのですが、 外来患者さんは肥満が多いです。 ジュースを一日に何リットルも飲む患者さんには 「まずは一本減らしてお茶にしませんか~?」 から始めました。気の遠くなる指導ですが、とにかくゆっくり進めています。 それでヘモグロビンA1cが下がった時の喜びは半端なかったです。 教科書通りにはいきません。 手探り状態になるかもしれません。 できれば都道府県の精神科病院協会主催の研修会に参加して、精神科病院の栄養士さんと情報交換することをお勧めします。 患者さんとは普通に接すれば良いんですよ。 「私は食事を担当している栄養士の○○です。食事のことで困ったことはありませんか?」とか 「好きな食べものはなんですか?」とか世間話をしていると 相手も話しかけやすくなるようで、食事のことを色々教えてくれるようになります。「今日のおかず美味しかったよ」「今度は味噌ラーメン出してよ」などなど。 大丈夫。 案ずるよりも産むがやすしです

2015/11/15
回答

私も同じような質問をされたことありますよ。 入職一年目の時に看護師さんから 看護師「かぺりーとさんが献立立ててるんですか?」 私「違いますよ。委託業者さんです」 看護師「じゃあ食材の発注とかをやってるんですか?」 私「それも委託業者さんです」 看護師「ではかぺりーとさんは何をやってるんですか?」 みたいなやりとりは何度かありました。 当院は全面委託なので、私は患者さんの栄養管理や外来の栄養指導がメインです。 でも看護師さんたちは栄養士=献立つくって食材の手配をする人っていうような固定観念があるのかもしれません。給食のおばちゃんっていうイメージ?? それと、前任の栄養士はほとんど病棟に行ってなかったそうで、カンファレンスでも発言が無かったらしくなおさら栄養士の仕事ってなんだろう?って思われてたのかもしれません。 仕事を引き継いだとき、「暇すぎて何をすればよいか分からないときがある」と言っていました。 私は暇だと感じたことはないのですけどね・・・。

2015/10/07
回答

私も30歳になって管理栄養士を取得し、精神科病院に就職しました。 当院も全面委託で病院の管理栄養士は私一人です。 委託業者との架け橋は大切ですね。 というのも患者さんが妄想で「うどんがみみずに見えてしまうのでうどんは出さないでほしい」とかアレルギーとは違う個別対応が結構あるので、 病棟は対応してほしい。委託は出来ないという・・・。 そんなことがたくさんありますので、うまくパイプ役になる必要があります。 (私も委託との付き合いには難しく感じており、日々勉強中の身ですが) 診療報酬に関する書類等は食事療養1を算定するのに必要なものがあれば良いかと思います。 先月、厚生局の適時調査が入りましたが、その時にあわてて作成したものもありました。雛形とかは検索すれば出てくるので必要なものは作れば良いと思います。 私も病院栄養士の経験はなく、前任者との引き継ぎも3日弱でとても不安でしたが、今はどうにか続けられています。 色んな職種の人にわからないことを聞いて回っていたのを懐かしく思います(笑) 大丈夫!なんとかなりますよ。 応援してます。頑張ってください

2015/10/01
回答

育児中の受験勉強は思った以上にはかどらなくて焦りますよね。 私は長男が3歳、次男が2か月の頃に受験して合格しました。 人体~や臨床栄養がわからないとのことですが、ここの点数って結構大きいですよね?人体~、臨床栄養学、栄養学は共通するところもあるので、得意になってしまえばかなり勉強が楽になります。(むしろ楽しくなる) 一番出題頻度の高いのって糖質の代謝や糖尿病じゃないですか? 糖質の代謝は何度も図を書いて、説明できるまで覚える。 そのうち問題を読んだだけで図が頭に浮かぶようになります。 私は一番初めに糖質の代謝を頭に叩き込んだら勉強が楽になりました。 これは本当です。だまされたと思ってやってみてほしいです。 私も半信半疑でしたが、某サイトで同じことをアドバイス頂き、実践したところ、 模試の点数は確実に上がりました。糖質の代謝を覚えるだけで、人体~、基礎栄養学、臨床栄養学の3科目の点数が上がるんですよ。 糖質の代謝で勢いがついたら、次はアミノ酸の代謝、脂質の代謝・・・とやっていくとかなり勉強しやすかった気がします。 私の使った参考書はクエスチョンバンクとRDCの模試を2回受けるともらえる「国試の達人」でした。 国試の達人は、読んで、理解できていない文にフリクションの蛍光ペンで線を引き、理解できたら線を消します。 始めはマーカーだらけなのですが、そのうちマーカーが減っていくのが目に見えるのでモチベーションは保ちやすかった気がします。 応援しています。 頑張って合格を勝ち取ってください!

2015/08/09
回答

実は私も同じ認定資格を取得しようとしています。 昨年通信教育を受講しました。 研修会には今年参加予定です。 確か、病院勤務が五年以上でしたよね? 私は今年で五年目になるので、来年試験を受けられるように準備中です。 ガンダムAGEさんはこれから通信教育や研修会を受講するのですか? 通信教育についてでしたらお答えできるかと思いますので何でも聞いてください。

2015/06/02
回答

私も届いていなかったので、栄養士会へ問い合わせました。 「送っているはずです」と返答されましたが、 「本当に届いていません」と伝えると後日郵送してもらえました。 今後研修会などで必要になったりするので 栄養士会へ問い合わせたほうが良いと思いますよ。

2014/06/24
回答

精神科病院に入職して3年目の管理栄養士です。 栄養指導をガンガンやりたいのであれば精神科は不向きかもしれません。 精神疾患+糖尿病や脂質異常症の方の栄養指導を一か月に10件前後やっています。 栄養指導といっても、理解力の乏しい方ばかりですので、糖尿病だったら、野菜をたくさん食べましょう。お散歩をしましょう。ジュースは一日1本までにしましょう。 これくらいのことしか言えないのが現状です。 中々結果に結びつくことが難しいと感じています。 自分の力量の無さを痛感しているところですが、 いかにして自分の話を患者の印象に残すかが勝負です。 それと、前にも同じようなことをおっしゃっている方がいましたが、 内科的疾患に詳しくない病棟スタッフやドクターがいると、 医師からの指示でもらう食事内容を こちらから食事内容を提示しないといけなかったりして 自分がしっかりしてないと!!って感じになってます。 腎疾患の患者にドクターから「蛋白制限はどれくらいにすればいいの?」って聞かれます。ウチだけでしょうか(笑) 全体的な仕事内容としては急性期の病院に比べて入退院は少ないですし、ものすごーく忙しいって感じではなく暇なときもあったりで自分から仕事を作らないと困るって時もありました。 今は自立支援施設の健康講座を受け持たせてもらったり色々やっていますけどね。 どの病院でも栄養士としての経験にはなると思いますが、幅広い栄養士という仕事で自分がどこを目指したいのかが大切かなと思いました。 ちなみに私の場合はどうしても精神科で働きたいわけではありませんでしたが、残業なし、有給消化率が高い、託児所付きという条件で選びました(笑) 今は楽しく働いています。

2013/10/03
回答

初めまして。 私は精神科病院に就職して3年目になります。 何だか境遇が似ているなぁと思ったのでレスさせていただきます。 私の前任者が臨月の妊婦さんで、退職されるので後任として採用されました。 しかし、引き継ぎは3日程度。 必至で色々教わりましたが、3日だけではわからないことも多く、大変苦労しました。 委託会社が入っていたのですが、委託の栄養士さんたちに教わることも多く、頭が上がらなく肩身が狭かったのを覚えています。 私の話はさておき・・・ こういってはなんですが、精神科の病院は急性期の病院とは違い、非常にゆったりとしている気がします。 医師やナース・精神保健福祉士・作業療法士など多職種の連携が大切だと痛感していますので、人間関係をとても大切にされたほうが良いと思います。(どこの職場もそうですよね) 医師から栄養補助食品の相談も受けると思うので、病院で使用している補助食品の特徴をよく理解して、病状や患者さんの好みなどで使い分けが出来ると良いと思います。 あと、私は社会復帰施設で食生活の講義を行っていますが、 今まで人前で発表などしたことがなかったので緊張の連続でした。 統合失調症の患者さんは炭酸飲料を一日に何リットルも飲んだりしているんですが、ジュースの飲みすぎはなぜ良くないのか。それを伝えるのがとても難しいです。(いかに簡単に伝えるか、患者さんの印象に残すかがポイントなのですが中々思うようにいきません) 急性期の病院とは違った悩みが色々出てくるとは思いますが、 色んな人に相談して、解決していけると思いますので心配しなくても良いのではないでしょうか? 頑張ってくださいね。

2013/06/17

みんなのQ&A(コメント)

コメント

病院から本当に必要とされているとは思えないので、いくらでも手を抜ける部署なんですよ(笑) 栄養士の存在を色んなところでアピールしていかないと行けないんですよね。 私という栄養士は何もしなくてもチヤホヤされる女子のようにはなれない。 女子力をうんと磨いて婚活を頑張るような心境です(笑) 一人栄養士、お互い頑張りましょう。 コメントありがとうございました。

2016/02/10
コメント

ノロさんのおっしゃる通りです。 私は病棟からそれほどは必要とされていないんだと思います。 自分の力量不足です。 病棟へ行けば食事の相談をされることもありますが、 わざわざナースが内線をかけてまで食事の相談をすることはありません。 なのでなおさら私が病棟へ行かないといけないんですが・・・ちょっと遠ざかっていました。 自分から行動を起こさないといけない職種だと再確認できたことですし、 病棟へ足しげく通おうと思います。 コメントありがとうございました。

2016/02/10
コメント

監査の後は大きな嵐が去ったようですよね(笑) 今回は長期間に及んでいたことが済んだので、放心状態も長くなってしまったのだと思います。 また元通りになって、ガンガン病棟行かないとですね! コメントありがとうございました。

2016/02/10
コメント

栄養士は自分から行動を起こさなければならない職種なんだと常日頃感じています。 動くことを辞めたら終わりなんだと思います。 日々の業務に追われますが、余裕の持てる時間も作らないと、すぐに行動はできませんよね。 周囲が生き生きと働いている中で、私はデスクワークをするだけで、腐っていました。 今日から営業再開しました。 コメントありがとうございました

2016/02/10
コメント

当院、医師もナースもゆったりモードな感じで、あまり保険点数に貪欲ではありませんので、栄養指導も待っているだけでは依頼が来ません(汗) 確かに外来の待ち時間の間に栄養指導ができれば患者さんも苦ではなくなるかもしれませんね。 今日は事務長から診療報酬の改定に伴って、栄養指導もっとやれ!と言われましたので、医師にも営業かけたいと思います。 コメントありがとうございました。

2016/02/09
コメント

若い方の栄養指導が多いんですね。 私はどちらかというと、中高年の患者さんが多く、思春期の患者さんは 過去に数名、加算は取れないけど主治医からの指示で行っていたことがありました。 肥満や拒食症の指導だったのですが、拒食症については主治医から本を借りて読んだりして拒食症の患者さんはどういう気持ちで食事と向き合っているか等勉強しました。 患者さんの気持ちに寄り添って、患者さんが実践可能なことを提案、もしくは自分で気づかせてあげるのが良いのかなと思っています。 指導的にあれはダメ、これをやりなさいと言うのは反発されてしまうので・・・。 あとは患者さんの情報を主治医や入院患者さんなら担当ナースや相談員さんから聞くっていうのも良い手段かと思います。

2015/11/23
コメント

お誕生日のアピールは部署内ではお約束みたいな感じで他の人もやっているので、ちょっとウケ狙いなところもあってケーキを渡してしまいました。 (ほかの人にも同じようにしています) こういう部署内の空気を知らない人からしてみれば、「気がある」とかそういう見方になってしまう可能性はありそうですね。 変な噂の種にならぬよう気を付けたいと思います。 コメントありがとうございました。

2015/08/05
コメント

手作りのものをあげるのに既婚も独身も関係ないように思いますが・・・ 変に思う人もいるんですね。 色んな考えを持つ人がいるってことは承知しておこうと思います。 コメントありがとうございました。

2015/08/05
コメント

お誕生日にケーキを渡したのはその人からお誕生日アピールをされたからです。 お店で買ったケーキよりは気を使わせないかなと思ったというのもあります。 お返しを気遣わせてしまうのは申し訳ないと思いますが・・・ ○月○日が誕生日なんだ~と言われたらスルーできませんでした(笑) ちなみに本日、チーズケーキを渡しましたら「おいしい」ととても喜んでもらえました。 今回はこれで良かったと思いますが、全員がそうなるとは限らないですよね。 そのへんは臨機応変にやっていきたいと思います。 コメントありがとうございました。

2015/07/31
コメント

私は「みなさんでどうぞー」というよりは一人一人に配っていましたが、 その場にいる人全員に渡しているわけですし、誤解されることではないですよね。 安心しました。 ありがとうございます。

2015/07/26
コメント

私も厨房の人にはさすがに持っていけないかもしれません。 配っているのは病院スタッフのみです。(当院は完全委託です) 心配しなくて良いと言っていただけてよかったです。 でもそういう風に受け取る(勘違いさせると思う看護師さん)もいるということは念頭においておこうと思います。

2015/07/25
コメント

勘違いはないと言っていただけてほっとしました。 そうなんです。 作ると家で食べきれないし、事務所では小腹が減ったとお菓子を探し求めている同僚もいますので、配ったりしていました。 喜んで食べてくれるのもうれしくてついつい持ってきちゃうんですよね。

2015/07/25
コメント

看護師さんからは手作り菓子は「特別なもの」だったんですよね。 実際、勘違いされたことはないので気にしないようにします。 そして、あまり○○さんにケーキをあげたとか話さないようにしたいと思います。

2015/07/25
コメント

そうですね。手作りに抵抗のある人もいますよね。 (私は人の作ったおにぎりが怖い・・・。もらったら食べますけど) もしものことを考えても怖いですね。 絶対とは言い切れないし・・・。 私は義理の実家にケーキを買っていったことがありましたが、義祖母が 「やっぱり買ったケーキが一番おいしいよね」と言っているのを聞き、 二度と手作り菓子を持っていくことはやめました(笑) 今まで私の作ったケーキを美味しいと言ってくれていたのですが、 あの時はつい本音が出てしまったんでしょうね。

2015/07/25
コメント

検索ボックスの存在を知りませんでした。 検索かけると色々でてきますね。 ぜひ参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

2015/04/30
コメント

たしかに、委託業者の変更は大変なことですよね。 年中無休の中引き継ぐわけなので、想像を超える労力を病院側も必要とするんだろうなと思います。 当院も問題が発生し、院長から直々に注意される等があると一旦は改善されるものの、今度は別の問題が発生し、改善は中々されず、ずるずると過ぎていくことが多いです。 現場は患者さんの為の食事提供というよりは、現場の人がいかに楽をする食事にできるかが重視されているように感じます。 その都度注意しますが、聞き入れてもらえず苦労しました。 現場の人員を変更するのは良い案ですね。 もし継続となった時には提案させてもらおうと思います。 コメントありがとうございました。

2015/04/30
コメント

現委託業者の考えは私の耳には入りません。委託業者と病院の上司同士で話していることなので、私が聞いても「知る必要はない」と一蹴されました。 これから委託業者を切り替えるのか、継続するのかを上司達が検討するようなので、決定すればその報告は受けると思います。 結果がどうであれ、きちんと仕事をしてもらいたいと思います。 再度コメントありがとうございました。

2015/04/29
コメント

コメントありがとうございました。

2015/04/23
コメント

現委託業者はどう考えているんでしょうね。 事業所が一つなくなるのは会社の利益が減るのでしょうが、 現場の人はここを撤退しても職を失うわけではないし、むしろほかの事業所に異動になるのを望んでいるのかなとも思います。 パートさんも異動するか次の委託業者へ再雇用されれば良いわけですし。 かぷちーのさんの言う通り、私が気にし過ぎているのかもしれませんが、 撤退するにしても、最後まで職務を全うして欲しいなと思います。 コメントありがとうございました。

2015/04/23
コメント

現委託業者が入る際も、前委託業者はろくに引き継ぎをしてくれなかったと愚痴っておりました。だから自分たちも撤退するときが来たら同じような対応をするとも言ってましたね。 現委託業者はあまり備品を大切に扱ってくれていません。 しょっちゅう物を壊し、報告もなく後から発覚して施設管理課から怒られる・・・そんなことの繰り返しでした。 しかし鍋を盗むってすごい大胆ですね(汗) パートさんは残ってもらった方が安心なのですか? 前委託業者から残っているパートさんが数名いますが、社員はいまだに そのパートさんに頭が上がらない様子であまり良い影響を及ぼしていないように感じます。 使い勝手や引き継ぎされていない細かなルール等を知っている人がいるのは心強いとは思いますが・・・。 委託業者の切り替えも良い勉強だと思ってやっていきたいと思います。 コメントありがとうございました。

2015/04/23
コメント

こちらから出したクレームについて解決策を提案したり、どうすれば良いか上司も含め共に考えています。 しかし委託業者は解決策を考えることもなく「無理です」「できません」の一点張りで話になりませんでした。 クレームの内容については食事療養1を算定するにあたってやらなければいけないものが多いです。 私も以前は一緒に頑張りたいという気持ちでやっていましたが、 今はそういう気持ちが持てなくなっているのが正直なところです。 その辺も大人としての対応がきちんと出来れば良いのですが、まだ未熟者の私は再び委託業者と手を取り合って頑張ろうという気持ちになれません。 今後どのような方向に進むか分かりませんが、患者さんが安心して美味しい食事が出来るように精一杯努力したいとおもいます。 コメントありがとうございました。

2015/04/23
コメント

情報不足でした。すみません。 検討する委託業者の中には現委託業者も入っています。 病院の管理栄養士は私しかおりませんが、委託業者の検討には私は関与できていません。(上司や理事長等で決めるそうです) 現時点で気まずいムードで仕事をしているのに、これで現委託業者と再契約となったらますます調子に乗って患者様の為のより良い食事提供よりも調理現場のやりやすいような食事提供になってしまうのではないかと不安があります。 現委託業者もコンペの対象なのですから、契約切られないよう頑張ろうっていう気持ちがあれば良いのに、半ば投げやりな感じがとても残念です。

2015/04/23

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

カペリート

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]