初めて質問させて頂きます。
失礼な点があったら申し訳ありません。
現在給食委託会社で働いて2年目になります。
配属先は特別養護老人ホームです。
私は4大卒で管理栄養士の資格を持っています。
もともと病院で栄養指導をしたい気持ちがありましたが、病院への就職を決めることができず、内定を頂いていた委託会社に行くことにしました。
1年目は仕事を覚えることに必死で無我夢中で働いていましたが、2年目になり、不規則な勤務に加え、調理しかできない日々に「私は栄養士と言えるのかな?」という気持ちが強くなり、仕事を変えたいなと思うようになりました。
今年の6月から本格的に転職活動を始めたのですが、昨日やっと病院から内定を頂くことができました。
その病院が精神科の病院です。
面接時に月の栄養指導の件数も少ないし、精神科というところもあるから、思っているような栄養指導はできないかもしれないと言われました。
それでも栄養士としての経験が積めるならと思っていますが、家族もあまりいい反応を示してくれず、不安も大きいです。
働いてみてすぐに辞めてしまうようなことは避けたいので、精神科で現在栄養士をしてる方や経験のある方、どのように働いているのか教えて頂けないでしょうか?
また栄養士としての経験になるのかも知りたいです。
長文になってしまってすみません。
よろしくお願いします!
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
115
0
0
2025/05/17
891
3
3
2025/05/15
305
2
0
2025/05/14
366
0
0
2025/05/13
1760
2
9
2025/05/10
344
2
0
2025/05/09
ランキング
891
3
3
2025/05/15
115
0
0
2025/05/17
305
2
0
2025/05/14
366
0
0
2025/05/13