のろかさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントありがとうございます。 おっしゃるとおり、インモラルとまで思うくらいなら、エンシュアを食品扱いの栄養剤に変えればいいだけの問題ですよね。 しかし事務長から毎月のように、 今月の栄養剤の費用は、なぜ先月より増えたのか、 本当に増やさなければならない事情なのか、 他の栄養ケアで栄養剤を使わない方法がないのか等を説明させられている身としては、 そこまでして変えようと思う使命感が、湧いてきません。 中途半端なことを言ったと反省しています。

2014/01/21
コメント

コメントありがとうございます。 そういう考え方でいいんですね。 私が少し騒ぎすぎたのかもしれません…。 規則で一食ごとの請求になる日が来たら、しっかり対応しようと思います。

2014/01/21
コメント

コメントありがとうございました。 施設長は勤務中ずっと昼寝して、何を聞いても 「専門職の方にお任せしますよ。僕は適当ですから。」 としか言わない人なので、あてにできません。 一応ケアマネと請求を担当している事務の方に確認して、 「問題ない。」 と言われたので引っ込むことにします。

2014/01/21
コメント

コメントありがとうございました。 胃瘻の栄養量については私も始めは驚きましたが、 お医者さんの指示が600kcalだったようです。 それでも適正体重の範囲に収まっており、横ばいに安定しています。 胃瘻だからといって栄養量を少なくしていいとは教わりませんでしたが、 実際にはこのようなこともあるんだなと見方が変わりました。 むしろ栄養量よりも、補水量が600ml/日で済ませていることの方が不可解です。

2014/01/21
コメント

同じ日ではなくても同意日が遡る分には 低リスクと中リスクの人は問題ないという解釈でよろしいでしょうか

2013/08/21
コメント

私が入社する前に加算項目の説明のことはやっているみたいです ところでモニタリングとカンファは別物だと思っていいですよね? 高リスク者は2週間に1度モニタリングすると伝えたら、そんなに頻繁に会議なんて出来ないと言われました。 ケアマネさんのカンファが利用者さんにつき半年に一度あるので、その時に一緒にやると伝えましたが大丈夫ですよね?

2013/08/06

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

のろか

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]