御剣さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

「栄養士:1以上。ただし、入所定員が40人を超えない特別養護老人ホームにあっては、他の社会福祉施設等の栄養士との連携を図ることにより当該特別養護老人ホームの効果的な運営を期待することができる場合で、入所者の処遇に支障がないときは、置かないこと可。」この上に「ただし、下記の場合、介護職員及び看護職員を除き、入所者の処遇に支障がない場合は、この限りでない。 ・特別養護老人ホーム及びユニット型特別養護老人ホームを併設する場合 ・特別養護老人ホーム及びユニット型地域密着型特別養護老人ホームを併設する 場合 ・地域密着型特別養護老人ホーム及びユニット型特別養護老人ホームを併設する 場合 ・地域密着型特別養護老人ホーム及びユニット型地域密着型特別養護老人ホーム を併設する場合」 とあり、うちはデイが少し離れた箇所にあり、そこには栄養士はおらずあとは私のいる施設のみ(グループホーム<栄養士なし>+地域密着型特養)なのでこの“下記の場合”には入らないと思うのですが…間違っていたらごめんなさい。 ただ、栄養士自体業務独占ではなく名称独占資格ではありますが・・・。

2015/09/25
コメント

追記です。 うちのこういうところいいっていうところはあります。 小さいので、あと立ち上げからいるので割と自分の意見が聞いてもらえるところですかね。結局そこがネックになり退職に至っていません。 確かに大きくはないですが直営の施設にいた時は、毎日の発注・納品業務がメインで栄養管理が二の次になってしまい、これは変えなければと思ったこともありました。どこも善し悪しですよね。 ここの施設に就職したのは、最初小さい施設なので献立も栄養ケアマネジメントも両方させてもらえるということなので、いいなと思い就職しました。 ただ、蓋を開けてみたら…業者との話の行き違いが発覚し結局業者が献立作成するという流れになってしまいました(昨年4月オープンで私が採用された2月16日の時点でまだ献立作成ソフトもパソコンもないといった状況でした。コンサルタント会社が入っているから大丈夫と思った私が甘かったです。)

2015/09/25
コメント

アドバイスありがとうございます。 そうですね。周りは仕事を任せられないと判断してるのかもしれないですね。 。 ただ、事務所業務は一任されてきましたよ(笑)最初の半年間事務員さんゼロだったので。 そこだけは信頼されていると思っていいのかと思い、頑張ります。

2015/09/25
コメント

アドバイスありがとうございます。 施設長を味方に持っていけるように頑張りたいと思います。(実は、私の事務所業務が多いことを考慮して施設長は事務員を2人にしてくれて、業務に集中できるよう席を厨房に移してもいい=私がお願いしていたことを言っていたのですが、そっちの話はすっかり忘れているみたいです…) 人手不足で施設長も大変のようで私なんかのことを考えている余裕はないようで、もう少し時間をおきたいと思います。

2015/09/25
コメント

アドバイスありがとうございます。 尊敬できる、よき相談相手になってくれる上司はいます。 その方がいるから、もう少しやってみようかなと思ったこともあります。 給与は仕事量に対しては悪くない額(決して多くないですが)と思います。この仕事量で申し訳ないと思うくらい…。 今は、与えられた事務の仕事を頑張ろうと思います。

2015/09/25
コメント

アドバイスありがとうございます。 モニタリングのため、ラウンドは昼食時にほぼ毎日していますが、うちの施設は水分摂取が明らかに少ないユニットもあるので、午前中の水分補給やおやつの時も行ってみてもいいかもと思いました。あとは、水分の必要性を再度説明し、介護職に理解してもらったりとか、「こぼすから」という理由でむせのない方にとろみ剤を使用している職員もいるので、とろみをつけなくてもこぼさないように飲んでもらう食器を提案したりとか、そういうこともしていけたらと思いました。 あとは、看護職でも「全量摂取しているから問題ない」と思っていても実はその方は全量提供の方ではないので実際は必要量摂れていなかったりということがあったのでハーフ食、2/3食の方には状態把握表にわかりやすいように表示したりとか… そうやって栄養士の仕事を周りに見せていけば、「介護職員の○○さん、病欠になったのでどうすればいいでしょうか?」とか「オムツの在庫がないのでどうすればいいでしょうか?」なんて畑違いなこと介護から聞かれなくなりますかね…。頑張ります。 細かいアドバイス、ありがとうございました。

2015/09/24
コメント

アドバイスありがとうございます。 すみません…一応地域密着型特養の基準は栄養士:1人以上だったと思うのですが…。 たしかに自分を必要としてくれるところに行くという受け身の感覚であったかもしれません。今までもう前任の人がいる施設にいたのでゼロから自分の居場所を作るということがなかったので…。 ただ、加算のためと思って割り切って業務にあたるしかないのかもしれませんね…。 ただ、今までの職場がずっと直営だったり献立権が自分にあったりなどしてずっと、どうしたら療養食の方にも常食とできるだけ変えないで美味しく食べてもらえるか、厨房の業務的にも適切な方法は何か?ということを考えながら献立を立てるのが一番楽しくて自分の立てた献立で「美味しかったよ。」と言ってもらえるのにやりがいを感じていました。 ここでも勉強して、自分の居場所を見つけられるように、しばらくは頑張ります。

2015/09/24
コメント

アドバイスありがとうございます。 契約上は、作業実施内容の確認=施設側となっています。 ニュアンスは抽象的です。 施設長に確認作業は委託にまかせろと言われたのですが、療養食が正しく作られていないことがありました。(その時は急いで薄めるなどして調整して間一髪でしたが)そのことを委託業者責任者(マネージャー)に報告し、改善策を提出させたのですが、どうしても1人だけ間違いが多い調理師さんがおり、(うちの施設は、朝・夕はどうしても1人で調理にあたっていますので、ペアの調理師に確認してもらうことはできません。ちなみに改善策は、ペアの調理師がいる時間帯に療養食のどの部分で常食から変更があるか、献立を見ながら言わせるということでしたが、口頭では間違えなくても作るときには間違えるという方でした。わからないところは聞いてと言っても、うやむやにしたままにしてしまう問題のある方です) 療養食で誤りがあるとさすがに入居者の病態に影響するからということで私が確認を行っていました。しかし、確かに味見は毎回やらなくても検食の時だけでもいいかもしれませんよね。おっしゃるように、本来は業者がやらなければいけないことですから…。ただ、今でもたまに確認してると療養食の間違いがあるので、それは施設側で確認すべきかなとは思います。(前の職場でも配膳前の最終確認は委託してても施設栄養士が行っていたので、あくまでも契約によるものかなと思います。) 力量がないのもそうかもしれませんが、自分がやりかった業務(=献立作成)がここではできないという思いはあります。(最初は私が作成できるという話で就職したのに、業者との話の行き違いで結局業者が立てる話になってしまいました。)

2015/09/24
コメント

追記です。 入居者の顔と状態はもちろん、家族の名前と顔も相談員とケアマネ並みに把握してるつもりです。小規模なので。 私は、自分なりに栄養ケアマネジメントをやっているつもりですが、 あれってやればやるほどパソコンに向き合う時間も増えるんです。そうすると、介護の方から見れば、あいつ何やってるんだと思われてるんでしょうね。 もっともっと、介護職員と一緒に入居者について相談、話し合いしていかなければいけませんよね。努力していかなければ… 委託にももっと自分の意見を言えるよう自分も勉強していかなければですね。

2015/09/24
コメント

アドバイスありがとうございます。 栄養ケアプランは、小規模なのでおかげさまでかなりきめ細かく立てています。 ただ、いるかとライオンさんの施設さんと違うのは、うちの施設がかなり小規模ということです。うちは29床定員の、今現在20床しか入ってません。(入院、空き合わせ。)だから小さい施設独特の「みんなで助け合って職種の壁を越えてやっていこう」という雰囲気が流れており、施設長もそんな考えの人です。 事務兼務という辞令をもらって働いた職場もありましたが、電話、来客、お茶出しといった“事務補助“といった感じでした。今のところはなんていうか、事務の仕事の片手間に栄養士の仕事をするという感じです。 今現在、事務兼務という辞令は出てないです。 一人の時は、もちろんラウンドにも行けないし、味見にもいけません。 働き始めたころからなんとなく、自分にここは合ってないなとは思ってました。

2015/09/24

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

御剣

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]