初めて書き込みをさせていただきます。よろしくお願いいたします。
地域密着型特養で管理栄養士をしております。(肩書き上は。)
給食は委託していますが、食事は好評ではありません。
(季節感がない、いつも同じようなメニュー)
私はこの特養に立ち上げから携わっています。
施設長(入所型施設経験なし、デイのみ経験あり)が栄養士の仕事をあまり知らず、私の仕事を理解してもらえていません。
献立権も委託側にあり、こんな小さい施設ですることといったら、
お昼のラウンド以外は事務所にいるので主に電話・来客・お茶だし、出金をはじめ、看護のお使い(嘱託医が処方した薬を薬局にとりに行ったり、時には嘱託医のところで病状説明を聞かされたときもありました)、ケアマネがいないときは施設のケアプラン(栄養ではなくケアマネのプラン・・・)に家族にサインをもらったり、介護職員から相談員不在時に相談員に相談するような内容を私に相談されたり、介護の勤務調整も…
前の職場も委託でしたが、献立権はあったので献立を立てて、朝・昼・夕の食札準備をして、味見に行って、おやつの準備をして、カンファレンスに出て・・・と一日が栄養士の仕事でいっぱいいっぱいでした。
ただ・・・最近はこれが主流になりつつあるんでしょうね。(給食管理は業者にまかせ、施設栄養士は事務所業務をさせるという)
でも、施設長に言われたこれだけは・・・忘れられない言葉があります。(もちろん、悪い意味で)
うちの施設は委託側栄養士の常駐がなく、配膳前の確認は施設側でするしかないので、当然の業務と思い、配膳前の最終確認(味見もあわせ)は私が行っていました。
それをふとしたタイミングで施設長に言ったら、
「誰に断ってそんなことをしているんだ。そんなことをするんなら事務の仕事を手伝ってほしい。」と言われました。
びっくりして・・・すぐに言い返せませんでしたが、「作業実施内容の確認は施設側となってますよね?」と契約書を見せて反論したら食い下がりましたが・・・。
もちろん事務員はおります。でも、希望休でもないのに事務員が2人そろっていない日が月の中で1週間くらいあり、いない日は私が必ず出勤になっています。(ちなみに、シフトを組むのは施設長)
そのことをナンバーツーの人から施設長に言ってもらったのです
が、結局変わらず。平日ですら事務室に一人きりという日が何日かあります。完っっ全に事務員と思われています。
栄養士の仕事でほかの職種に「こういう仕事をしているんだ」って見て貰えるのってやっぱり日々の食事を良くしていくこと(=献立)だと思うのです。特にこの施設、食事がひどいんです。
私が古い考えなのかもしれませんが、食事は「食べてもらえてなんぼ」のものだと思いますし、栄養管理と給食管理は切っても切り離せないと思います。少なくとも、私は以前の職場で献立を立てていたし、掛け持ちしている委託の栄養士よりも厨房の人と毎日顔を合わせて、味見もしているのでここの施設の味とか、厨房業務についてよく知っているという自負があります。もちろん、入居者のことについてもです。
ただ、私が献立を立ててもどうやら契約金は
あまり変わらないようで施設長の重い腰も上がらないようです。業者を変えるとかなり値上がりしてしまう様子です。
もちろん、委託栄養士が作成した献立は私のほうでチェックし訂正依頼していますが、「注文が多すぎる」と言われたり、給食委員会で「入居者の楽しみは食事しかない。もっと季節感のある食事にしてください。」と伝えても、季節感のある献立を入れてくれたのは1ヶ月の間に1回だけ。
もう、疲れました…。
介護職員には「栄養士は介護を手伝わないのか」と言われる始末。
看護師は処置や服薬管理をして入居者の健康を維持し、介護は身の回りのお世話をする、じゃあ、私の必要性ってなんだろう?私じゃなきゃ絶対にいけない仕事ってなんだろう。私がいなくなっても食事は出てくるのに。加算のためだけじゃないかと。最近、そればっかり家で考えています。
栄養士としてもっと給食管理も栄養管理も両方できるところに転職しようかなと思っています。
栄養士として私を必要としてくれる職場に。
同じような悩みの方、いらっしゃいますか?
長文、乱文失礼いたしました。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ