おん.11さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

あっ、私が入職した際には栄養士が誰もいなかったので、一番古株は私です(~_~;) 古い方の施設には私が新しい施設に移動した際に入った栄養士さんがいらっしゃいます。 一応私は兼務ではないのですが、元々小学校で働かれてた方だから療養食がたてれない、イベントなどのことがわからないってことで半兼務状態なのですが。 先輩がいないっていうのも、転職したい理由の一つです。

2014/05/15
コメント

いるかとライオンさん、アドバイスありがとうございます。 ケアプランは本当にありません。隣のデスクの方がケアマネなのですが、ケアプランとかたててる暇ないといつも言っているのを耳にするので。ケアマネは一人なのですが、その方は施設長の思い付きで何も考えず県にいろいろ発言したり、申請したりしてしまっていることの処理をされています。 そうですね。特養は利用者の終身の施設であり、働いていた施設では栄養管理された献立以外に利用者の好むものを買ってきて食べたりするのは基本的に大丈夫な施設であったため、この施設で栄養管理をする必要性に疑問を感じたため、もっと治療を目的とした場所ではたらいてみたいのような理由を志望動機にするのはありなのでしょうか?

2014/05/15
コメント

あざみさん、ありがとうございます。 先輩のいない環境で仕事をしているので、厳しい意見を言っていただけるのはありがたいです。 私の施設は家族経営なので、施設長は家族のおばあちゃんに当たる方になります。言い方が悪いとは思いますが、昔はこうだったと決めつけてくる方なので、利用者の人数が増えているし、 職員も新人だらけなので回らないし、新しいことも何もできないと説明しても、昔からずっと法律最低限の人数でやってきたからできないわけないと聞き入れていただけません。厨房も介護職もオーバーワークで突発的に具合が悪くなる人が増えています。 3年いて何か変わるのだろうかと考えると何も変わらないどころか状況は悪くなる一方な気がしています。 確かに私の過剰な憶測なのかもしれませんが、転職してどこもこうなんだと学ぶのもそれはそれでありなのかなと思っています。

2014/05/15
コメント

なな眼さん、ありがとうございます。 確かにそうですね、今よりよくなるとは限らないとはわかっていますし、前の施設よりこちらの施設の方がよいと利用者さんに言っていただけたり、栄養士が私でよかったと他職種の方にも言っていただけることもあるので、やりがいがないわけではないのですが、もっと医療系よりの仕事がしたいと思っており、今の施設じゃこれ以上は望めないなという思いもあります。

2014/05/15
コメント

はるさん、アドバイスありがとうございます。 今は私は新しい施設配属なのですが、人数が少ない分協力してやろうという雰囲気が出ており、栄養系の仕事のまとめは全部私が受け持っていて、それなりに信頼を得られてるので他職種との連携は取りやすいです。 また、施設長の無理な依頼も、人数の不足や材料のなさなどを説明して、断るとこはちゃんとお断りしています。ただ、最近私を通すと何も通らないと思われたのか、私が休みの日に3ヶ月くらい前に入ってきた古い施設の方の栄養士に命令し、休み明けでそれを知るみたいな手法を使われてしまっています(結局その栄養士さんは引き受けたもののわからないので、私に聞いてくる) あと、中身をわかってないで命令してくるので、それをするためにはこんなことが必要ですとか仕事がこれだけ増えるから人が足りませんなど調べて説明しても、そんなこと知らないわと返されるだけなので、何も言えなくなってしまいます。 どの場所でもいろいろなことがあるとわかっているのですが、今の職場にいてもずっとこんな感じなら、いろいろ覚えられる若いうちに転職したほうがいいのではないかと思っています。

2014/05/15

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

おん.11

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]