柚乃さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんばんは。 お疲れ様です。 特定保健指導ですね。 私で分かる範囲でお答えしますね。 1.動機づけ支援は最低限の介入で改善させなければ!との思いがある   ので、こちらのほうが気をつかいました   対象者がどのステージにあるのかを見極めて、できそうなことを   助言してあげます。   積極的支援は介入期間も長く、介入方法もいろいろあるので、   対象者と連絡を取り合う中で改善すべき問題点などがみえて   きます。どちらも「結果=改善」を求められます。   また、食事だけでなく「運動や生活全般の改善」も支援します。   ここが栄養士には難しいです。 2.「記録用紙」ですが、私が勤めていたクリニックは特定保健指導    の「保険請求」のソフトの中に指導用の記録用紙がありました。   また、国保の対象者が来院した時には、国保用の記録用紙が市町村   から送付されました。医事課や市町村の窓口にたずねてみられたら   いかがでしょうか? 3.媒体は厚生労働省のHPからダウンロードできる資料を使用したり、   ネットの情報から(特に運動について)使えそうな物をコピペして   作ったりして使用していました。 4.評価は、「体重、腹囲、血圧」などの測定がないと正確な評価が   できませんので、対象者に来院してもらっていました。   (体重、腹囲、血圧は看護師に測定してもらっていました) 以上です。(お役にたてたか微妙ですが ) お住まいの自治体で毎年特定保健指導についての研修会があると思いますので、それに参加されると情報交換もできていいと思います。 私も栄養士一人職場でしたので、情報交換やネットワーク作りにとても役に立ちました。

2012/01/09
回答

はじめまして 奇遇なことに私も最近調理師と一緒にお弁当、お惣菜のお店をオープンさせました。 コンセプトは「おいしくて、バランスの良いお弁当」で、野菜たっぷりの日替わり献立を提供しています。 その前までは、クリニックで管理栄養士として勤務していました。 ここ10年で変わったことといえば、給食の現場より病棟で患者様とやりとりする機会が増えたことだと思います。特定保健指導もしていました。 患者様の栄養指導や保健指導の時に、自分でお食事を用意できない方、ご家族の協力が得にくい方に多々お会いし、そういう方々のお役に少しでもたてれば…と思い、起業することにしました。 でも、実際にはじめてみると思ったより「健康のために体に良いものを食べる」という意識のある方は少ないようです 「必要とする人」に情報がいくように、宣伝活動を頑張ります 起業の時に栄養計算ソフトも買いました。 前に本屋で数千円のソフトを買ったのですが、私には合いませんでした 今回は3万円弱のソフトを購入しました。(栄養計算が主です。指導用をオプションで付けるともう少し値が張ると思います)分からないところは電話で直接聞けるので助かっています。 いろいろと大変だとは思いますが、お互い頑張りましょう

2012/01/06
回答

水彩さんへ コメントありがとうございます♪ 今は介護の現場でご活躍されているのですね。 すごいなぁと思います。 確かに、栄養士よりもケアマネのほうがお給料は高いですよね(笑) 栄養士として仕事をしていても、介護保険のことをもっと理解していたら、患者さんへ もっと違う対応ができるのではないか?と思うことが多々ありました。 そういうことも、資格取得の一つの動機でもあります。 実際にケアマネとして働いていらっしゃる水彩さんのご意見、とても参考になりました。 私も勉強頑張ります! ありがとうございました(*^_^*)

2011/04/20
回答

ありがとうございます♪ みほさん、書き込みありがとうございます。 確かに、一人職場だと休みを確保するのは大変ですよね…。 おまけに、私も子育て中でPTA役員をもう3年引き受けています…。 私は、今は病院でパート栄養士をしていますが、介護施設への転職(目指せ正職員!)にも役立つと思い、受験を決心しました。 栄養士でも頑張ればみほさんのように合格できるんだ!と思い、励まされました。 本当にありがとうございました(*^_^*)

2011/04/16
回答

無添加のほうがいいです♪ 私は、家ではなるべく添加物のない食生活をしようと心がけています。 (でも、そこまでストイックに行ってはいませんが…。) 添加物を全く使わないとなると、選ぶのも、調理するのも、時間がかかりすぎて生活が成り立ちませんので…。 勤めていた医院では、ダシはインスタント粉末ではなく、カツオなどの粉末の入ったパックを煮出してとっていましたが、(化学調味料を足さなくても)患者さんには好評でした。他の調味料は、どうしても無添加の物はお値段が高いので、使用したくても予算的に使用出来ませんでした。 患者さんのご意見もちょくちょく聞いていましたが「化学調味料たっぷり=高満足度」とは、感じませんでした。 「なべおい」さんの研究で「お手ごろな無添加調味料」ができたら、ぜひ使ってみたいです。研究頑張って下さいね♪

2011/04/05
回答

私もまずいとは思いません…。 クリニックで栄養士をしています。 私も必ず検食をしますが、「まずい」と思ったことはありません。 患者様には「まずい」と言われたことはありませんが、(薄いというのはたまにありますが)職員は職員同士で言っているようです。(他の職員から聞きました…) 直接私に言っては来ないので、どの料理がまずいのかは分かりませんが。 「私の舌がおかしい??」と不安になってしまうこともあります。 調理責任者は「魚」があまり好きではないので、おいしく出来上がっていても 「おいしくない」と言います…。 結局個人の嗜好なのでしょうか…。 ちなみに私はほとんど好き嫌いはありません。

2010/05/13
回答

koakumaさんありがとうございます うちも食札やホワイトボードは活用しています。なので調理の際には気付くのですが、私が代替食品を書き込んでいないと作業が止まってしまいます…。 貴施設でも献立表に書き込んでいらっしゃるのですね。 私もチェックの方法をもう少し考えて、ミスが起こらないようにしていきたいと思います。

2010/05/12

みんなのQ&A(コメント)

コメント

トマト 様 コメントありがとうございます。 私も緑黄色野菜の大量摂取はいけないと思います。 でも、小鉢程度は食べるべきです。入院しながらワーファリン量の 調整をしていた時のお食事にもきちんと緑黄色野菜は入っていました。 そういうことも義母に言うのですが、薬剤師の言うことのほうが 栄養士の言うことよりも優先で…。 「食事のことは栄養士に」と言ってもらえるように私も頑張って いきたいと逆に闘志がわきました。

2012/01/29
コメント

ひーろー 様 コメントありがとうございます。 ホントに何て説明してくれるのでしょうか? おもしろそうですが、今回は「主治医にチクる」作戦で、まずは ドクターに確認してみます。 その上で「ドクターは野菜OKと言ってくれましたが、(薬剤師の)先生はどうして野菜がダメとお考えですか?」と聞いてみましょうか? ドクターの意見が私たちと同じが前提ですが(笑)

2012/01/28
コメント

はるか 様 コメントありがとうございます。 「主治医にチクる」がよさそうですね♪(笑) 内科クリニックの薬局は院外薬局で、薬剤師も委託の会社の人 みたいです。 こちらからきいてもいないし、血液検査で急にワーファリンの効きが 悪くなった結果が出たわけでもないのに、なんで食べたらいけない 野菜の種類(しかも根拠も不明な…)が増えたのかナゾです。 次の受診は1ヶ月後なので、作戦決行してみます!

2012/01/28
コメント

アーユル・あざみ 様 コメントありがとうございます。 そうですね。主治医に伝えるのっていいですね。 内科の先生はそういうことを言えるような雰囲気なので 話してみようかと思います。 今どき素人でも、ちょっとネットで「ワーファリン、ビタミンK」 と入れるだけでも二人の薬剤師が説明したようなことは書いて いないのに、どうして余計なことを言うのでしょうかね…。 「薬の説明」の点数のためなんでしょうか?

2012/01/28
コメント

私が使っているソフトは 「The!栄養計算」で「アーク研究所」という熊本の会社の物です。 ホームページもあり、体験版をダウンロードして使ってみることができるので、試されてみたらどうでしょうか? 他にもWEB上には様々なソフトの体験版がダウンロードできるので、まずはいろいろ使ってみることをお勧めします♪ さち様のおっしゃる通り「伝える」ことはとても難しいです。 最近は大手の企業やコンビニでも「健康」や「ヘルシー」をうたうところもでてきて、「差別化」がいっそう難しいと感じています。 でも、私たちは「規模の小ささ」をうまく使って、大手さんのまねのできない「きめの細かさ」や「個人対応」に重点をおいて、特に食事の管理の難しい、腎機能低下によるたんぱく質制限食や特に糖質を制限した糖尿病食などを、地元の病院に勤務している栄養士さんと連携して、困っている患者様に提供していけたら…と思っています。 厳しい世の中ですが、頑張っていきましょう!

2012/01/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

柚乃

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 鹿児島県
  • [現在の職場] フリーランス・自宅
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    自宅でフリーで栄養士しています。仕事の幅をもっと広げていきたいです。 よろしくお願いします{emoji=,E471,}