うらこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

事実ならば はっけよいさんがそこまで強くおっしゃるには 根拠のあることなのでしょう。 事実ならば、まず名前を出した学校に謝罪されるべきですね。 それとは別に・・・ 私自身このスレッド自体には興味がない中でお答えしてきたのは、 栄養士でないeclipseさんに、 栄養士の皆さんが日々どのような気持ちで仕事と向き合っているかを 理解していただくことと、 私自身が栄養士としてどうあるべきかを振り返る意味もありました。 (それは意味があったと思います) ここは栄養士でなければ参加できないコミュニティではないので 他業種、他職種もアリ(偽プロフィールは論外ですが)でしょうし、 いろんな方がいらっしゃるので、まあ、このことは前向きに捉えたいと思います。

2011/03/02
回答

個人的なことを言えば… こういう分野は苦手なので、それを専門的に突き詰めて研究される方には 頭が下がりますが、 たとえeclipseさんが理想とされるツールができたとしても、 最終的には 「栄養士でない人の必須アイテム=管理栄養士!」でありたいなと思います。 プロとして、一般の方にそう言っていただける時代がくればいいな~と思っています。

2011/03/01
回答

アセスメントとは? 多くの栄養士は、統計や確率を駆使して作られた基準に基づいて 業務をされていることと思います。 eclipseさんがこの分野に熟知しておられることは その他のトピックでもよくわかります。 ただ、多くの栄養士が向かい合っているのは数字ではなく、「人」なのです。 私自身今まで指導させていただいた方の中で、 体格や性格、生活条件が全く同じの人は一人もおりませんでした。 同じ人でも、今月と来月では全く条件が異なる場合もありますし、 気持ちの波や、薬など他業種との調和、 様々な条件を見る必要があります。 摂取基準に幅ができて、なぜ皆さんが楽に思うかと言うと・・・ あまりにも異なる「個人」に対して、 正確な基準に縛られることによる不正確さに 矛盾を感じていたからではないでしょうか? 曖昧さがあることで、本当にその人に必要な基準を作成できる、 栄養士がアセスメントをする本質があるのではないかと思っています。 まだ学生さんのようですから、今はご自身の興味のある分野を とことん追求していくのもいい時期かと思います。 お仕事を始められたら、あんなこと言ってた人がいたなあと 少し思いだしていただけたらなと思います。

2011/02/26
回答

声に出して読んでみて もみじさん 話すのが苦手とありますが、文章を書くのはいかがですか? ご自身が投稿した内容を、一度声に出して読んでみてください。 これだけの文章を一文で書かれていると やはり読みづらいし、前後関係が理解しにくいです。 例えば… 管理栄養士の資格を取得して、一年9カ月が経ちました。(まる) 現状をご存じない看護師、介護士には 「やる気あるの」 「勉強しろ」とバカにされ ・・・ と、改行したり、『』をつけた方がわかりやすいですよね。 こちらのコメントでも、全く改行なし、スペースも空けずに 投稿される方はおられますが、こういった文章は読みづらく感じます。 すんなり意見が入ってくるなと思う人は、どんな文章を書いているのか、 こういうところも勉強になるのではないでしょうか? ひよちゃんさんも書かれておられますが、 専門以外のところに、ヒントがある場合も多いですよ。 私は、広い分野に興味を持って、たくさんの本を読むのがいいのではと思い 毎月新書の中から分野の違った2冊読むようにしています。  ※政治、歴史、化学、物理、経済・・など、たくさんのテーマで書かれているので    毎月違う分野のものを選ぶようにしています。 広い視野をもって頑張ってくださいね。

2011/02/11
回答

単なる作業になっていませんか? 厨房業務が単なる作業になっていませんか? 単に切りこみの作業の中にも ・分量・メニュー・喫食者に応じて、正確に切れる ・効率よく早く切れる ・最も衛生的な処理方法を理解し、実行できている ・上記を厨房職員に指導できる ・栄養価を理解し、損失が少ない切りこみをしている ・仕入れ先・ロット数・値段がわかっている・・・ 書き出したらキリがないほどですが、 単純な作業一つにも、栄養士としてのマネジメント力が求められるのですよ。 伝票入力も単なる作業になっていませんか? 仕入れ先、単価、ロット等がわからなければ発注はできません。 そう考えれば、伝票整理は発注の準備段階だとは思えませんか? 今現場でやっていることが、まさしく栄養士らしい仕事の第一歩だと思います。 好きなことだけで仕事はやっていけません。 一番シンドイ時期であることは確かですが、 それを乗り越えた先には、必ず実力のある栄養士になれると思います。 頑張ってください。

2011/01/28
回答

それなら良かったです! 文面から全くネット頼りなのかと、ちょっと心配になっておりました。 小鉢メニュー2つ考えてって言ったら、ネットがないとできませんと言った 実習生もおりましたので・・・ 書き込み後、コメントが無かったので、 皆さんおそらくそういう捉え方で返事をされないのでは?と思い コメントをしましたが、こちらも読み取り不足でごめんなさいね。   メニュー作成はとにかく作って食べての繰り返しですよね。 私も試作、試食の毎日です。頑張りましょう!

2011/01/24
回答

自分で作ってみること レシピを提案する際に、試作はされないのですか? 調理法による栄養価の違いを個人で調べるのは難しいと思いますが 歯触り、色は作ってみれば答えがでるのではないでしょうか? いろいろ試せば、塩もみ、水さらし以外にも美味しい調理方法があるかもしれませんしね。 レタスも塩も水も、すぐに手に入るものですよね。 しかも特別な調理器具が必要なわけでもない・・・。 ここで質問する前に、ご自身で出来ることをまずやってみるのが先では?

2011/01/24
回答

調理技術を上げる目的は? 私の考えとして、栄養士は調理技術を上げることは過程であり、 最終目的ではないと思っています。 利用者さんのニーズや、現場の状況に合致した献立を作成するためには 調理技術があれば強し!なのではないでしょうか。 私も偉そうなことは言えません。 料理は好きでしたが、新卒後10年間は現場ナシで 栄養指導や献立作成をしていました。 献立がたてられる、経験があるということで転職し、そこで初めて現場を経験しましたが 自分がたてたメニューなのに、実際作ってみると、 机上ではわからなかったことが沢山あることに気付き、 「わかってたつもりだったけど、 今まで調理師さんに無理なことをお願いしてたんだな」とか、 「よく皆文句も言わず(陰では言ってたのかも?ですが)作ってくれてたな」とか、 反省&感謝しました。 調理技術の高い調理師さんにくらいついていきましょう。 新しいメニューなどは「出来ない」と一蹴されることもありますが 食材の知識を増やし、大量調理の技術を学び、 現場の調理器具を使いこなせるようになって、 「こういう方法なら出来る!と提案したり、 「○〇さんなら、どうします?」と話合いができるようになればこっちのもんです。 nyaaさん 私は入社してくる栄養士に必ず言うのは、「まず家での料理回数を増やすこと」です。 頑張ってください!

2011/01/21
回答

価値観の違いもあるのかな? 病院勤務の時は年末年始の6日間、一日につき1万円出てましたね~。 しかも、しっかり6日の振休もありました。 手当より休みの方がいいという栄養士さんもいらしたので、 特に用事がない時は、6日全部出て6万円もらって、 振り替え休日6日で旅行に行ったりしてました。 上司の管理栄養士が、組合を立ち上げるメンバーで 栄養士の条件面に、かなり尽力してくださったおかげだと思いますが 当時は、法律等かなり勉強されたようですし、 叩かれることも多く、敵も増やしたかも・・・と 笑いながらですが、おっしゃってました。 今の会社はお正月3が日は、1日につき2000円です。 お正月に管理栄養士は何がなんでも必要という訳ではないので 出ることは稀ですが、出た場合、振休は必ずいただくようにしています。 条件面について上司と話す際には、労基法など読み込んでから話します。 法律に則って、社員としてまっとうな要求であれば、 聞かざるをえない=コンプライアンスですからね。 就職当時「栄養士さんはお嬢さんばかりだから、甘いよね~」と 看護師さんに言われ、意味が良くわかりませんでしたが 長年働いていると、確かにガメツサがない、優しい人が多いように 思います。(いい面でもありますし、それが良さなのかもしれません) 業界の体質上、なかなか個人の思いでは どうにもならないことも多いと思います。 この業界では仕方ないと割り切ることも一つ、 変わりたいと動きかけるのも一つ、 様々だと思いますが、 労基法や人事院勧告などネットで見られますし、 働き続けたいなら基本的な法律等は知っておいて 損はないと思います。

2010/10/07
回答

病院によってかなりの差があります 2つの精神科病院で5年づつ、計10年勤めました。 (両方とも直営でした) 一方の病院は栄養士も医療スタッフとして 食に関することは全て栄養士に相談しようという雰囲気でしたので 医師も相談に来れば、こちらも食事中に気がついたことがあれば ナースステーションでカルテにコメントしたりしていました。 (ドクターが栄養士室にコーヒー飲みに来るとかしょっちゅうでした) 作業療法としての料理教室も、栄養士では点数がとれないのですが 医師だけでなく、作業療法士さんや、看護師さん、ケースワーカーさんなど 皆さんが、「点数とれなくても料理教室に栄養士は必要でしょ」という 雰囲気でしたのでスタッフとして毎回参加し、 患者さんも病棟で会うと「明日、料理教室やねえ」と声をかけてくれました。 毎日病棟で患者さんに会って話し、病気について理解を深めることができましたし、 幻覚による拒食や、歯牙欠損による誤飲、様々な問題に取り組むことができたので 遣り甲斐は感じましたよ。 (ただし、調理師さんたちは面倒なことを押しつけると不満も多かったです) 転居とともに転職した2つ目の精神科病院はその経験を買ってくれたはずでしたが 院長が食に関心がなく、「栄養士は毎食ただ安全に出してくれたらいいから」 という感じで、事務所と厨房から出ない毎日でした。 前歴を聞いた作業療法士さんが「料理教室を見に来て」と言われたので行ったところ 「点数にもならないのに、何しにきてるの?」と院長に笑われたこともありました。 前の病院と同じようにはいきませんでしたが、 「患者さんの食べたいものを把握するため、食事風景を見たい」といって 食事時間だけは食堂へ出向いて患者さんに会うようにし、 その時に看護スタッフにも積極的に話しかけていくようにしました。 そうすると、「食べなくて困ってるの」とか 看護スタッフから相談をされるようになり、いろいろ改善をできる場面もありました。 院長の食に関する理解は最後まで得られずでしたが、 一年が経ったころ、ほぼ同い年で仕事の様子から好感がもてた 作業療法士さん、臨床心理士さん、薬剤師さん、ソーシャルワーカーさんを 誘ってご飯に行ったところ、その場で意気投合して それから毎日一緒にお昼を食べるようになり、楽しく過ごせました。 精神病患者はただ怖いという思いしかなかったのですが 精神病を正しく理解し、人として尊重する気持ちが持てるようになったこと、 精神科の医療現場で働く人の現状や、ご家族の苦しみや 医療体制、マスコミの精神病患者に対する無理解に思いを馳せること、 様々なことを考えるよい機会となり、私の人生観を大きく変えたように思います。 個人的な感情を表に出さず、 患者さんとの距離をしっかり持てる人でないと、 病気の渦に巻きこまれるので注意が必要かなと思います。 そのためには専門書もかなり読みました。 また、患者さんの観察力は鋭いです。 少しでもバカにするような雰囲気、めんどくさそうな返事など いっぺんに見抜かれます。 どんな仕事でも一緒でしょうが、他人を尊重できる人っていうのが 大事です。 ゆーたんさん、大変なこともありますが経験して損はないと思います。 機会があるならチャレンジしてみてはいかがですか?応援してます。 話したり、

2010/07/14
回答

がんばりって・・・ ちょっと違うかな?と思ったので再度コメントしますね。 「がんばってる」ってどこで誰が評価するんでしょう? そのがんばりをお給料に反映させるのはどうしたらいいのでしょう? 経営者から「栄養士にはたくさんお給料をあげたい!」と 思ってもらうには、絶対的な利益をあげなければなりません。 利益とは実際現金を生むということだけではなく、 例えば、 「管理栄養士がいるから、ここでの食事は美味しくて安全」という 利用者さんからの評価や委託元、顧客からのオファーでもいい。 「管理栄養士さんの指導のおかげで健康になったし、ずっとここに通院したい」 という患者さんの声でもいい。 「管理栄養士は人の育成がうまいから、人件費が減らせた」という 経営者からの評価でもいい。 頑張っているかどうかというのは、 仕事を評価する手段としてはとても抽象的であると思います。 仕事内容も自分の適正も、 もっと客観的に見ていくべきなのではないでしょうか? それから、がんばらない人と、がんばる人がいるのに、 皆で足並み揃えて栄養士のお給料を上げていこうっていうのが そもそも無理があるのでは? 私は意地悪なので 常にブラッシュアップしている人だけが どんどん高給取りになっていけばいいと思ってます。 お給料が高い管理栄養士の先輩方は 大学院に行くとか、留学するとか、 ひたすら現場のキャリアを積むとか ダブルライセンスでいくとか 時間やお金をかけて自己投資をして、 ちゃんと自分をプロデュースしていますね。 上をみていきましょう!

2010/05/29
回答

栄養士は利益を上げているか? ずっとこの話題には注目して見てきていました。 ぷーすけさんやサプリさんのコメントを見て、私自身の経験が役にたつならと思い コメントさせていただきます。 私の会社は事業所給食をしていますが 組合はもちろん、まともな就業規則もない状態で 入社後数年経ってもほとんど昇給がありませんでしたし 休暇もあまり取れませんでした。 会社の取り組みや事業内容には、素晴らしいものがありましたが 条件面が見あっていないため、 このままでは続けられないと思い交渉をしました。 プレゼンから営業会議などを経て取ってきた契約、 その契約によってもたらされた利益(収支のみならず、お客様から頂く栄養士の評価、 新規契約への発展など) 後輩栄養士の育成状況や 今後社内で管理栄養士が果たすべき展望計画など、 栄養士がどれだけ会社の利益を生んでいるかを具体的に記しました。 優秀な栄養士が条件面を理由に辞めていくケースも多かったので 社員が意欲的に取りくみ会社の利益を上げるためには 条件面の不満や不安ががあってはならないことを述べました。 (その際には労働基準法などの公的資料も提示しました) その結果、翌月から基本給が10万円アップし 有給もほぼ自由に取れるようになりました。 これを提出する時に相談したある経営者の方から 「文句や苦情では経営者は動かない、 自分がどれだけ会社の利益を上げたかを客観的かつ具体的な数字で表し、 今後、管理栄養士としてどんな展望を持って 会社のため、社会のために働きたいかを書け。 そのためには法律も経済も知れ」と言われ、何度も書き直しました。 栄養士は栄養指導や給食管理専門と思っている方が多いと思いますが 経営で力を発揮できるひとも、人材育成が得意な人も お話が上手な人も絵を描くのが上手な人もいると思います。 自分が栄養士をスタートラインとして次にどこでお金を生めるか? 自分のウリを持つことが大事なのではないでしょうか? 給与が上がった後は、 高い給与をもらったぶんの利益を上げているか? 更に給料を上げるために、次は何をすればいいか?と 常に自問自答のプレッシャーはありますが、 交渉して良かったと思っています。

2010/05/25
回答

栄養士らしい仕事って? 本題とはずれてしまうかもしれませんが ふと疑問に思ったので投稿しました。 キラキラさんの思う栄養士らしい仕事ってなんなのでしょう? 私は事業所給食20数ケ所の事業所の衛生巡視に回っていますが 栄養士の専門的な知識があるからこそできる衛生指導はあります。 衛生的で安全な食事を提供することは栄養士の必須義務ですからね。 当社ではメニュー作成や栄養価計算だけでなく、 価格設定はもちろん、キャッチコピーやポップ作成 イベント企画運営、委託先へのプレゼン、スタッフ教育なども管理栄養士が行っています。 そのために貸借対照表も読めなければなりませんし、 ポップ講座に通う人もいます。 本来なら営業担当者や広報担当者がやる仕事も 栄養士がすればこんなアプローチもできるということを強みに どんどん仕事の幅を広げています。 栄養士らしさという枠にはまって ご自身の能力発揮の幅を狭めてしまっているのではないでしょうか?

2009/12/04
回答

はじめまして 精神障害者と高齢者施設で管理栄養士をしていた頃の話です。 精神障害者の方は薬の副作用で、歯が無い人、嚥下困難な人が多く 喉詰めは最も念頭に置かなければならない事項でした。 一般病院から赴任してきた栄養士がフレンチトーストを取り入れました。 その時私は、素直に「喜んでくれるだろうな」と思いました。 ですが、ある患者さんが喉に詰まらせ、不幸にもその方はお亡くなりになりました。 看護スタッフに状況を訊ねると 「フレンチトーストは、バターや卵でツルツルしていて 喉のところに見えているのに、指を突っ込んでも滑って取れなかったし、 吸引してもダメだった」とのこと。 その後もちろんフレンチトーストは禁止となりました。 また、不十分な加熱によるサルモネラ食中毒の報告もあります。 食事というのはまず第一に安全であることが大切だと思います。 看護スタッフは特にその思いが強いと思います。 満足度を上げることも大切なことですが 安全面も十分考慮されて提供されることを願います。 ガンバってください。

2009/11/18

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

うらこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 京都府
  • [現在の職場] 社員食堂・外食
  • [過去経験のある職場]
    社員食堂・外食 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]