ニコルジンガさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。私は特養で働いていましたが、辞めてしまいましたので参考になるかどうか・・・ 私が働いていた場所はユニット型だったし、少し状況も異なるかもしれませんね。 1.口は開かない、嚥下能力はある場合、吸い飲みは使っていました。介護職員の希望もあり、料金をご家族に相談した上で途中からメイバランスのチューブ型の物に切り替えました。 2.ユニット型だったので、各ユニットに家庭的なキッチンや冷蔵庫がありました。 自由にコーヒーを飲んだりしている姿を見たことがあるので、給食で出すもの以外の把握はできていませんでした。 介護職員もそこまで記録していないように思います。 正直なところ、もう高齢なので、少しくらい管理できてなくても楽しんでいただければいいかな・・・と私の曖昧な性格もあったように思います。 3.うーん、特養の悩みあるあるのような気がします。 管理栄養士は、すべての職種と連携をとらなければならない。しかし職員はいろんな考えの人がいて、コミュに悩む。 プライベートにいろんな事情があって、手っ取り早い就職先に特養が挙がるのもいろんな人が集まる職場という理由だと思います。 その中で管理栄養士は、関わらない人はいないんじゃないかってくらい全員とお話しなければなりませんよね。 私が話したことがない人って、清掃員の人くらいで、他は全員と関わっていました。 人間関係つらかったので、私も偉そうに言える立場ではありませんが・・・。 かといって、深入りしたり、根回しの順序を間違えば組織が乱れたりするし、 めちゃくちゃ難しいですよね。 私も悩みました。 最初の一年は、悩みましたが、 二年目からは、とにかく悩みを声を出すようにしていました。 余計なことを言わなければ良かったと後悔することもあれば、 声に出したことで、 「○●さんに先に言った方がいいよ。難しい人だから」 とか 「言い方間違えると大変だから、こういう言い方にしな」 とか 相談することによって、頼られたことが嬉しいと感じてくれる人もいたようで アドバイスがもらえてうまくいった仕事も多々ありました。 調理さんも同じように、たくさんぶつかりましたが、 こりゃダメだろと思ったことは言いたかったので、 「店長(調理のトップ)さんだから言っちゃいますけど、 私、看護師の〇〇さんが苦手なんですよ~」 と、誰でも同意しそうな話を切り口にして、さらに相談して頼ってます的なオーラを出しておいてからの 「あ、そうそう、正直こう思うんですよね。調理場で段ボール敷き詰めてると、ゴキブリの原因になるって読んだことがあって・・・。 まあ、手っ取り早い方法だし、改善難しいですかね。」 と、無駄話からの言いたいことを伝える・・・みたいな話し方をしていました。 仲良くはなって、今でも誕生日に何か送ってくれてますが、 まあ、仕事面では言う事を聞いてくれるようにはなりませんでした笑 あと、ずっと休憩中は食事介助に行ってましたが、 二年目からは週に1度、調理さんたちと一緒に休憩させてもらうようにしてました。 まあ、調理さんが言う事を聞いてくれるようにはなりませんでしたが、 中には味方になってくれたり、相談できる人がいたりしませんかね? いじわるな人が多い職場だったこともあり、私は誰ともうまくいってるとは思いませんでしたし、 今でも特養に戻りたいとは思いませんが、 看護師さんとか、介護の中で今でも連絡をくれる人はいます。 それは、日々の努力の結果なのかと思います。 でも、本当は、そんな内部の人間関係のために勢力を注ぎ、 したたかな努力をしなくても 全力で仕事ができる職場が理想的だと思います。 aポロさんを知りませんが、特養あるあるでお悩みですし、 aポロさんの性格や能力のせいではないと思うんですけどね!

2022/08/25
回答

行政栄養士の経験があります(今は育児のためせっかく受かった行政ですがフリーランスになりましたが。) 私も新卒の時、募集していた公務員試験2件を受け、 1つは筆記で脱落、1つは最終面接で補欠合格でしたが受からず 高齢者施設に就職し、3年働きました。 それでも行政を捨てきれず、高齢者施設で働きながら時々ハローワークの募集ページを見ていました。 そして行政栄養士(市役所なので地方公務員です)に受かることができました。 最初は受かれば儲けものという軽い気持ちで受験しましたが、 筆記に受かった時点で欲が出て、面接も頑張りました! あとで上司に聞いたら、既卒は私だけだったから受かったようでした。 「他は新卒で社会人としての研修をしている余裕もないし、たった一人の既卒を取ったんだよ」 と言われました(^_^;) うまいこと新卒で巡り合えなくても、経験者の方が受かりやすい職場もあると思います! ちなみに、私の後輩は臨時栄養士として働き、定年で空きが出ようとしている年に上司から 「採用試験を受けなよー」 と勧められていました。パートから正職員の道も開けます。 資格のある仕事なので、最終的に行政を目指すようであれば、 パートで経験を積むのも良いと思います(^^) どこへ就職しても必ず経験が活きると思います。 今は私は子どもがいて、働ける時間が限られているので 就職に迷えることがとっても羨ましいです! 若いうちの努力は買ってでもして、頑張ってくださいね!(^^)!

2022/03/17
回答

読んでいるだけで深く感銘を受けました。 文章も伝わりやすく、とても素晴らしい方で、 このような方に働きやすい環境を作れない社会は なんてもったいないのだろうと思いました。 私も地方で、第一子が1歳になる当日からフルタイムの勤務を余儀なくされました。 希望の保育園が待機になったことを理由に、上司に育休延長の相談に行ったところ、 上司が 「誰か見てもらえる人いないの?これ以上臨時と新人ばっかりになるとみんな負担なんだけど・・・」 (確かに、私の妊娠時には定年退職者がいて、かつ同時期に妊娠した職員がいました) と言われ、 同居しながらフルタイムで働く職員が多い職場だったので、 夫は昇進したばかりで多忙により帰宅することすら困難、 近くに身寄りのない私にとっては、肩身が狭く、 圧力を掛けられている気分になり、 少し遠方で希望していない保育施設に空きがあったので、 そこに入れることになりました。 時短勤務の制度もあるのですが、子どもが4人いる職員が30分だけ時短勤務をしているくらいで、 他に時短の職員を見たことがなかったので、時短にもしませんでした。 第一子で、泣いてばかりいる子どもを18時過ぎまで預ける辛さや すぐに子どもが熱を出すので私が休まなければならない肩身の狭さ、 自宅に仕事を持ち帰って、育児と家事と仕事で寝る時間もなく 毎日寝不足で地獄にいる気分で、 半年ほど体調不良でした。 うちの場合、子どもがよく寝る方ではなかったのでなおさらです。 年度の切り替えの時に退職しました。 今でも子どもを遅くまで預けて働いていたことを後悔するくらい 辛かったです。 職場の人間関係がよく、他の人も子育て中の人もいた中で 私の欠勤中にフォローしてもらっていたことにも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 私ではなくて、若くて家庭を持っていないバリバリの職員を採用した方が 職場のためなんだろうな と思うことも多々ありました。 今ではフリーランスで働いているので、現在年長児の子どもと向き合う時間が増えた分 ボーナスもなく、少し悲しいです。 働き続けられれば、昇給してボーナスももらって・・・ という人生だったので、最終的にどちらが幸せなんでしょうね。 ちゆきちさんのおっしゃるように 子育てで手がかかるのは、ほんの一瞬なのに。みんなで子育てしやすい環境つくれたら、どれだけの女性が救われることでしょうね~(#^.^#)

2021/06/10
回答

業種は違いますが、どこにでもいるタイプなんでしょうかね。 私は逆に、若手として入った職場で、20~30代の先輩数人が電話応対や来客で見知らぬ市民相手でも 「うん、うん」 と相槌を打っていました。 新卒で素直だった私は 「こういうのがフレンドリーなコミュニケーションなのか。私ももう少し偉くなったら、ため口を混ぜて会話しなくっちゃ!」 とか思ってしまいましたが、 全く間違った解釈でしたね(笑) そして、昨年度は行った後輩でもいます!! その後輩は、ため口だけでなくて、仕事に対する姿勢とか 私に対してなめてんじゃねーぞって思うことが多々あります。 私は器の小さな人間なので、イライラして寝付けない日もあります。 言葉遣いとか、明らかに分かる点なら注意してあげた方が優しい先輩なのかもしれませんが、 私は優しくないし、気を悪くして辞められたら、もっと私に迷惑がかかるから 注意しません(^_-)-☆ 私が注意しなくてもどこかで痛い目を見る日が来ると思い、 私はスルースキルを身に着ける練習と思って、優しく接していました (あまりに態度にイライラしてるときには、たまに聞こえないフリして無視してましたが) そしたら、半年経過した頃、思わぬ転機が! 課長と一緒に仕事をした時に、課長が私に直電をかけてきて 「なんなんだ、あの人。反発心むき出しで態度が全然なってない。 あんな人とよく仕事してるよ。あなたくらいしかあの人と仕事できないよ。」 と課長が味方になってくれました(^^) 以後、後輩は課長に接する時にびくびくしています。 ayaさんの後輩の方も、ayaさんだけが嫌な思いをしているわけではないと思います。

2021/04/13
回答

もう、回答締め切りましたでしょうか。 いろんな意味で悩む年齢ですよね。 私も自分の成長性を感じなくて、悩んでいます。 私はミスが多くて、落ち込むことばかりで、 同僚の優しささえ、なんだか自分を情けなく思えてしまうこともあります。 あくみさんは毎年成長されていてすごいと思います。 いい所もたくさんある方なのではないかと予想しました。 私の話で申し訳ないですが、自分に負い目があるときこそ他人に優しくできると思います。 2~3年目の時、たくさん仕事を任されてつぶれそうになったことがありますが、 その反面、期待されているからこんなに仕事が多いんだと有頂天になっていた時期があります。 思い返せば、毎日いっぱいいっぱいで、後輩にも強く当たっていたかもしれません。 年配で、ちょっと仕事が遅い人にも強い口調を聞いてしまったような気がします。 いろんな意味で壁にぶち当たってる今は、つらいけど人には優しくできるので こんな自分が嫌いではありません。 何言ってるか分からないけど、 職種は違えど、あくみさんも自分を嫌いにならないで、あまり責めないであげてください。

2021/03/23
回答

行政栄養士です。 私の市の保育園では天然だしです。 にぼし、昆布、かつおが主です。 科学調味料とは香りが違いますよね。幼少期には天然だしの味を覚えてもらいたいので、調理員さんには苦労をかけていますが、譲れないです。 老健にいた頃は、200床程度で、だしパックを使用していました。

2017/11/07

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントいただきありがとうございます。 おっしゃるとおり、保護者への話をする機会を設けてくれる保育園は、卒園前の年長児を確認すると、8割以上が正しい持ち方ができます。やはり自宅の練習が何よりの向上につながるんですね。

2017/06/28
コメント

コメントいただきありがとうございます。輪ゴムの方法は、私も保護者へお話しする機会があるときにおススメしています。子どもにも試しましたが、結局保育園児だと輪ゴムで遊び始めてしまったりして、逆に集中力を欠いてしまいました・・・(笑)

2017/06/28
コメント

ありがとうございます!箸に関する本や紙芝居を集めております。 「まいにちつかうはしってすごい!」もチェックしてみます

2017/06/28
コメント

お返事いただきありがとうございます。旦那様のご指導に感服いたします! 親指の向きが異なる子どもはよくいますが、直そうと努力すれば治りますよね!素晴らしいです。 そうですよね、介護施設にいた頃、認知症が進んでいる利用者さんも箸を上手に持っておられました。箸の持ち方は長年血や肉となって身体の一部になっているんですね。

2017/06/25
コメント

お返事いただきありがとうございました。やはり長い目で見ることが大切ですね!そして家庭での練習が大事だということも改めて分かりました!

2017/06/25

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ニコルジンガ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] 保健所・行政機関
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]