いけちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして 私のところも茶碗蒸しをします。 栄養花子さんとだいたい同じようにスチコンでしてます。きちんとラップをして。 器は使い捨てでなく通常使っている小鉢を使用します。 「茶碗蒸しをここまでいれました」と、ばかりにスジがついて落ちにくいです。 しばらく漬けて新しいキクロン(洗うときのスポンジ)の硬いほうでこすって落とすようにしています。

2010/08/14
回答

便利ですよ はじめまして まるるさんと違う形態の施設ですがスチコン使っています。 本当に便利です。 シューマイやイモ類みたいなものを蒸して温野菜サラダ、焼きそば、茶碗蒸し、カツどんみたいな卵とじ、目玉焼き(これは焼かないで蒸しています。その方が半熟にならないので)などです。もちろんオーブン機能も使いますから焼き物やケーキもします。 煮物やご飯も炊けるそうですがそれは炊飯釜等があるのでしていません。 使いこなせればすごく便利な設備です。楽しみですね

2009/10/13
回答

管理栄養士の件は・・・ 過去問をやったりしましたがこの件は合格された方に聞いたほうがよいと思われます。 いい返事じゃなくてごめんなさい。

2009/10/12
回答

お客様の要望には・・ 温泉卵は冷蔵提供設備が困難なら30分以内を目安こまめにだすなど工夫してはいかがでしょうか? momoさんの施設の衛生のルールに従うのが一番いいと思いますが、75度以上1分というのは中心温度のことですよね? サルモネラ菌は20分加熱しても温度が満たなければ死滅しないと思います。 元気な成人男子かもしれませんが食中毒にかからないという確証はないはずです。 私の施設もお客さまの要望に応えてあげたいのはmomoさんと同じです。 ただ、安全があっての美味しい給食だと思います。 管理栄養士ですよね・・。言い訳になってしまいますが欲しいのですがなかなか進みません 一度栄養士をやめて再度栄養士に戻ったので最初の若~いときにとっておくべきでした。

2009/10/10
回答

私の考えですが・・・ 温泉卵の提供時の保管方法はどうなんでしょうか? 割り置きで冷蔵保管なのかこまめに冷蔵庫から出しながらも常温提供なのか? 割ってから食べるまでの時間はどのくらいか?などなど条件によっても答えは違ってくるのではないのでしょうか? 業者から購入したとしても衛生面でどうか?サルモネラ対策のものか?などいろいろありますよね。 私は温泉卵を使わないと出来ないメニューばかりなら対策をしますが、そうでないならリスクをしょってまでやりません。 momoさんの職場はどんなところかは文面からでは想像がつかないので的外れだったらごめんなさい。

2009/10/05
回答

私だったら・・・ 参考になるか分かりませんが、千切りキャベツをサット湯がいたのですね?「かさ」がなくなると思います。キャベツをつけたいのであれば短冊切りにするしかないのではないでしょうか? ほかには・・・ 南瓜の含め煮、きんぴらごぼう、れんこんの金平、高野豆腐の含め煮、粉ふきいも、人参のグラッセや旨煮、南瓜やさつま芋etc・・・のふかした物(スチコンがあれば便利ですが)、素揚げしたり。葉物より根菜類などは加熱していても変色しにくいと思います。どれもフレッシュ野菜でも冷凍野菜でもあるので対応し易いと思いますが・・・。原価に応じて選択したらいいかとおもいます。

2009/08/02
回答

大変ですよね 私も社食ですがホントに難しいです。 売り切れが早い時間にくることがずっと続くといずれクレームになるとおもいます。 食数管理表はつけていますか?ある程度続けていくと傾向がみえてきたりします。もちろん外れてしまう事もありますけどね。 私も万が一のために用意はしますがスタートの時のメニューで炒め物の時はキャベツやら玉葱、冷凍のシーフードミックスや玉子など準備しています。その日追加で使用しなくても使おうと思えば邪魔になる食材でもないですしね。 あとは前回使用出来なかった未解凍の魚やハンバーグなどをうまく使って在庫をかたずけながら追加メニューに使用したりします。 参考になるわかりませんがお互い頑張りましょうね。

2009/07/29
回答

はじめまして 私が保育園に勤めていたときは鍋で煮沸消毒をしていました。 約20年前のことです。 我が子の時は私があまり母乳の出が良くなかったのでミルクを使用したのですが入院していた産婦人科ではミルトンが出されました。各部屋で自分で消毒しました。 家に帰ってから栄養士としてではなく個人的に薬品が気になりつつも煮沸が面倒だったので電子レンジ専用の(コンビだったでしょうか?もう忘れました)消毒容器を買い使用しました。確か6本くらい入ったような・・・。そのまま保管容器になって楽だった記憶があります。 保育所だと施設によっては保育士さんたちが行なうこともあるので安全な方法がいいのではないでしょうか?私が勤めたときは私が消毒しましたが我が子をあずけた保育園は保育士さんが行なっていました。 いろいろな考え方、メリット・デメリットがあるので難しいですよね。

2009/04/14
回答

わたしのところでは・・・ 私のところではバランスガイドは使用していません。普通の栄養価表示だけです。 社内では使っている人もいるみたいです。 私もサイクルメニューにしていますが何が何でも・・・までにはこだわってはいません。 食数管理表をつけて売れ行きなどをみてこのメニューはもうやめようと思ったら消していきます。 反対に人気メニューとかはクライアントも要求してくるので毎月登場させたりしています。栄養バランスも考えますがやっぱり売り上げを意識してしまいます。残菜が沢山でるのもいやですからね。作ってくれる調理師さんにも悪いし・・・上司にも言われますしね。 嗜好調査というより食堂に対する評価のようなアンケートをします。 毎年その時期は気が重いです。悲しくなるようなことを書く人もいますからね。 そうは言っても仕方ないので、改善できる点は出来るだけして、出来ないものは断ります。 あまり凹まない私でも年に1回、この時期は凹みます 調理師の上司と相談したり愚痴を言ったりしていますよ。 りんごさんもベテラン調理師さんと仲良くいろいろ相談しながら進めて行ったらよいのでは? なんだかんだ言っても作ってくれるのは調理師さんですから。 あまりいいアドバイスではないですが、お互いがんばりましょうね。

2009/03/14
回答

はじめまして 私も社員食堂の栄養士です。 着任してもすぐにメニューはいじらず徐々にクライアントさんの様子を見ながらメニューを直して いったらよいのではないでしょうか? 嗜好やボリュームなど知らずに変えてクライアントさんからクレームがでても困りますしね。 私は季節を取り入れたメニューや「今週はこれが一押し!」というようなイベント的なものをいれています。あとはメニューの改廃をしています。 メニューによっては原価がすごーく高いものや安いものがありますが月間で見るようにしています。原価などは売り上げによってだいぶ変わりますものね。 見落としがちなのはドレッシング類や醤油など自由にかけられるものなどありますよね。 それも意外と計算している原価以外にかかっているということです。 いろいろ落ち込むことはいっぱい出てくると思いますががんばってくださいね。

2009/03/14
回答

異物混入って悩みの種ですね きじまさんのおっしゃるとおり要因排除しかないですね。 よく食品会社の製造ラインなど粘着ローラーで白衣などのゴミ、髪の毛などを取ったりしていますよね。 それと包装ビニールなどは最後まで切らず本体に残して置きバラバラになって入らないようにすることも確認が出来るひとつの方法ではないかと思います。 原因がわからないことやどう考えても厨房内でなく喫食者の方では?と思うこともありますが 委託側の所長さんや栄養士さん交えて対策を講じないと何も変わらないような気がします。

2009/02/15
回答

はじめまして 私は最初に就職したのが私立の保育所でした。 2ヶ月から就学前まで120名の園児がいて調理師さんと2名です。もちろん調理をします。 午後の手作りおやつも作ります。保育士さんが会議のときは子供たちの昼寝に付き添いに入ったり運動会やら夕涼み会などいっしょに踊ります。クラス担任より踊りは全クラスに入っていたのですべてマスターしていたくらいです。時間外保育の当番(日直)もまわってくるので子供たちとも遊んだりしました。「私栄養士かな?」と思うくらい私立はいろいろなことをしなければならないと思います。 栄養士の仕事だけでは私立では勤まらないと思います。 やりがい・・・といわれるとわかりませんが大人と違って素直においしいと言ってくれることが 一番うれしいですね

2009/02/01

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

いけちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 販売士2級 秘書検定2級
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 社員食堂・外食
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    毎日毎日仕事・家事・育児に追われ、管理栄養士の資格が欲しく勉強を・・・と思いながら机に向かうと夢の中へ・・・。いつも何かに追われています。