老健で管理栄養士をしています。
厨房には委託業者が入っています。
異物混入の対策について悩んでいます。
数はそんなに多くなく、1か月に1回あるかないかです。
異物混入は、髪の毛が一番多く、ラップ類がまれにあります。
そこで、こういった場合は、もちろん厨房に行って、報告をします。
でも、結局、どこで入ったのか特定はできず、気をつけましょう・・って終わるんです。
食に携わってる限り、異物混入はゼロにはならないとは思うんですが・・
ゼロに近づけるためには、『注意をする』といった抽象的な対策以外に、どうすればいいのか悩んでいます。
みなさんの職場では、どうしていますか?
ぜひみなさんの職場での対策をお聞きしたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
335
2
2
2025/07/12
252
1
1
2025/07/09
207
1
0
2025/07/09
631
2
3
2025/07/07
648
1
4
2025/07/03
396
1
0
2025/07/02
ランキング
335
2
2
2025/07/12
252
1
1
2025/07/09