ニックネームさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

いつもお世話になっております。 要望なのですが、Q&Aの検索の精度が低いように感じます。 キーワードを入力した際に関連の強いものがトップにくるように、 キーワードを含む質問がない場合は「ありません」と表示されるようにできませんか? 現在入所者の異食行動で困っていて、「異食行動」と検索したら、全く関係ないものばかりがずらりと表示されます。 本当は「異食行動 ごみ」や「異食行動 ティッシュ」等とかなり絞って検索をかけたいのですが、いまいち探せません。 そのキーワードを含む質問があるけど埋もれているのか、それともキーワードと合致する質問がないものなのかがわかりません。 1つではなく複数のキーワードを入力したときに全てのキーワードに一致する質問がさっと表示されれば、効率よく検索できてますます便利になるのではと感じています。 ご検討宜しくお願い致します。

2024/04/18
回答

まず第一に質問に対する回答ではありません、すみません。 管理栄養士を目指されている学生さんが、『実際に現場で働く』管理栄養士の先輩方に質問する機会があるってとても良いことだと私は思います。 私が学生時代はこういうSNSはありませんでしたので羨ましい気持ちと同時に、 テクノロジーを駆使して自発的に学びの機会を作っておられて、とても尊敬します。 大学の先生に聞くのはもちろん、『現場』の実際を知っている先輩方に聞くと、また違った色々な回答が得られることもあると思います。(答えがひとつでない質問は特に) 大学に通っているなら大学で聞きなさいと言われたら、視野も狭くなってしまいます。 実際、机上で学んだことと現場の実際って全く一緒ではなく、多少違ったりしますよ。 エイチエは在学中の方も会員登録できるので、このテクノロジーの恩恵を受けて机上では学べないことがここで学べるといいですね。 コロナ禍の中の授業、大変不便だとは思いますが、頑張ってくださいね。 管理栄養士の先輩として、この世界にいらっしゃることをお待ちしております。

2021/04/21
回答

何人分作るかにもよるとは思いますが、私の施設では、常食を作ったあとにソフトに加工するのは時間がかかるので、マルハニチロさんのソフト食を用いて作っています。 舌でつぶせるかたさ(ユニバーサルデザインフード区分3)のソフト食なら「やさしい素材」を使って、 歯茎でつぶせるかたさ(区分2)なら「New素材deソフト」を使って作っています。 https://www.medicare.maruha-nichiro.co.jp/item/byoin/#?_tab_byoin_tab=3

2021/04/01
回答

3年の経過措置は栄養ケアマネジメント加算(現在14単位/日)です。それを経過措置が終わってもしていなければ減算。 強化加算はとってもとらなくても良い加算です。(新設。11単位/日) 少し調べれば、どこにでも明記されていますよ~。

2021/03/31
回答

(引用) 食事の観察を週3回以上行い、当該入所者の栄養状態、食事摂取量、摂食・嚥下の状況、食欲・食事の満足感、嗜好を踏まえた食事の調整や、姿勢、食具、食事の介助方法等の食事環境の整備等を実施すること。 食事の観察については、管理栄養士が行うことを基本とし、必要に応じ、関連する職種と連携して行うこと。やむを得ない事情により、管理栄養士が実施できない場合は、介護職員等の他の職種の者が実施することも差し支えないが、観察した結果については、管理栄養士に報告すること。 日本栄養士会主催【第1回(オンデマンド配信)】厚生労働省の担当官が介護報酬改定(栄養関連)をわかりやすく解説!管理栄養士・栄養士の現場はこう変わる(介護保険施設編) ↑ 厚生労働省の担当官の方が説明されていたので、その方が言われたように文字起こしをしました。 以下、ご参考になれば幸いです。 ※印はスライド上の文章を指しながら話されましたので、その部分を引用しています。 『週3回のミールラウンドで全部これ(※栄養状態、食事摂取量、摂食・嚥下の状況、食欲・食事の満足感、嗜好を踏まえた食事の調整や、姿勢、食具、食事の介助方法等の食事環境の整備等)を確認して、記録をしてとなると、中高リスクの人って施設に半分くらいになると思うんですけど、そんなのとてもじゃないけど出来ないってなると思うんですけど、この趣旨としては管理栄養士がしっかりと入所者の食事の観察を行ってくださいね、で、それで早めに観察によって変化を把握して適切なケアを行ってくださいねという趣旨ですので、一回一回にすべてを見る必要はありませんが、週3回ある中でこういったポイント(※栄養状態、食事摂取量、摂食・嚥下の状況、食欲・食事の満足感、嗜好を踏まえた食事の調整や、姿勢、食具、食事の介助方法等の食事環境の整備等)を見てくださいねということです。 で、一番聞かれるのがこの記録です。これを全部チェックリストとかにする必要があるんですかー?とかいうと、かなり負担になるかと思いますけども、基本的には該当する人たち(中高リスク)に対して食事の観察を行った日付のチェックくらいで問題ありません。で、実際にケアを行った場合は、記録を取るというのは栄養ケア計画でも変わりないと思いますので、そういったところは残して頂くことになると思いますけども、そんなに記録とかの負担がないような形で手順には書いておりますので、そこも確認していただければと思います。』 とのことでした。 以上のことを踏まえると、変更があればその記録をどこかに残しておきさえすれば良いと思います。 その書式の指定まではないと思います。 栄養・摂食嚥下スクリーニング(施設)には記述欄が限られますもんね。 私はミールラウンドをする際に、変更まではなくとも気づいた点等を自由記述しているシート(メモ帳のような)を自分で作っているので、そこに記入していこうかと考えています。

2021/03/30
回答

(引用) 食事の観察を週3回以上行い、当該入所者の栄養状態、食事摂取量、摂食・嚥下の状況、食欲・食事の満足感、嗜好を踏まえた食事の調整や、姿勢、食具、食事の介助方法等の食事環境の整備等を実施すること。 食事の観察については、管理栄養士が行うことを基本とし、必要に応じ、関連する職種と連携して行うこと。やむを得ない事情により、管理栄養士が実施できない場合は、介護職員等の他の職種の者が実施することも差し支えないが、観察した結果については、管理栄養士に報告すること。 日本栄養士会主催【第1回(オンデマンド配信)】厚生労働省の担当官が介護報酬改定(栄養関連)をわかりやすく解説!管理栄養士・栄養士の現場はこう変わる(介護保険施設編) ↑ 3/18配信でしたが、申し込みはされましたか?? 私は先ほど動画を見ました。 厚生労働省の担当官の方が説明されていたので、その方が言われたように文字起こしをしました。 以下、ご参考になれば幸いです。 ※印はスライド上の文章を指しながら話されましたので、その部分を引用しています。 『週3回のミールラウンドで全部これ(※栄養状態、食事摂取量、摂食・嚥下の状況、食欲・食事の満足感、嗜好を踏まえた食事の調整や、姿勢、食具、食事の介助方法等の食事環境の整備等)を確認して、記録をしてとなると、中高リスクの人って施設に半分くらいになると思うんですけど、そんなのとてもじゃないけど出来ないってなると思うんですけど、この趣旨としては管理栄養士がしっかりと入所者の食事の観察を行ってくださいね、で、それで早めに観察によって変化を把握して適切なケアを行ってくださいねという趣旨ですので、一回一回にすべてを見る必要はありませんが、週3回ある中でこういったポイント(※栄養状態、食事摂取量、摂食・嚥下の状況、食欲・食事の満足感、嗜好を踏まえた食事の調整や、姿勢、食具、食事の介助方法等の食事環境の整備等)を見てくださいねということです。 で、一番聞かれるのがこの記録です。これを全部チェックリストとかにする必要があるんですかー?とかいうと、かなり負担になるかと思いますけども、基本的には該当する人たち(中高リスク)に対して食事の観察を行った日付のチェックくらいで問題ありません。で、実際にケアを行った場合は、記録を取るというのは栄養ケア計画でも変わりないと思いますので、そういったところは残して頂くことになると思いますけども、そんなに記録とかの負担がないような形で 手順には書いておりますので、そこも確認していただければと思います。』 とのことでした。

2021/03/19
回答

この場をお借りして大変申し訳ないのですが、質問させていただきます。 私の施設は入所者80名に対し、献立発注等をメインで行う「栄養士(管理栄養士ではない)」1名と栄養マネジメントをメインで行う私(管理栄養士)の2名です。 この場合は70で割るという解釈であっていますか? また、80÷70=1.14の小数第1位の考え方を教えてほしいです。 やはり、管理栄養士1名では条件は満たさないことになりますか? ご教示いただけますと幸いです。

2021/01/29

みんなのQ&A(コメント)

コメント

あ!ごめんなさい!!下の方が合ってます! 間違えた情報なので、削除させて頂きます。 すみません!

2021/04/22
コメント

科学的介護推進体制加算の提出は最低でも6か月に1度ですね。 私の施設は4月から開始するので、開始月は全入所者の情報を送ります。 その6カ月後にまた全入所者の評価となると負担なので、12か月に分散させましたよ。 詳しくは、厚生労働省より3月16日に出ている「科学的介護情報システム関連加算に関する基本的考え方ならびに事務処理手順及び様式例の提示について」に書いてあります。

2021/04/19
コメント

厚生労働省より3月16日に出ている「科学的介護情報システム関連加算に関する基本的考え方ならびに事務処理手順及び様式例の提示について」は見られましたか? LIFEに関連する加算には、栄養マネジメント強化加算と栄養アセスメント加算は載っていますが、栄養ケアマネジメントは記載がありません。 強化加算をとらずに栄養マネジメント(基本サービス化)のみを行う場合は情報提供は必要ないように思います。

2021/04/15
コメント

大変わかりやすくご説明頂き、ありがとうございます。 やはり私ひとりでは足りないのですね…。 お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました。

2021/01/29
コメント

詳しく教えていただき、ありがとうございます。 お返事が遅くなり、すみません。 参考にさせていただきます。

2018/05/23
コメント

ご丁寧に教えていただきありがとうございます! お返事、遅くなりました。 やはり定期的に更新してサインをとるのがよさそうですね。 参考にさせていただきます^^

2016/12/12
コメント

そういう方法もあったのですね! サインの欄が空欄というのは個人的に気持ち悪いなあと思っていたので。 勉強になりました、ありがとうございました^^

2016/12/08

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ニックネーム

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 長崎県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]