お世話になっております。
久しぶりにご相談…といいますか、
ご意見をお伺いしたくなり書き込みしています。
類似のテーマは過去にもありましたが、
最近はどうなのかな?と思って。
糖質制限に始まり、
ロカボブームもきて、
飲料等に甘味料が使われている商品が増えました。
甘味料の種類も増えました。
患者さんにももちろん聞かれます。
私の今のボスは
『ゼロカロリー』なんだからそれならいいよ、いくらでも。。。
とお話しています。だから、栄養指導もそれに合わせないとな~とは思っています。
が、私の本音は違うのです。
経験上、ゼロカロリー飲料に依存しているタイプの患者さんは必ずといっていいほど太ります。インスリン治療のあるなしに関わらず。
メタボリックシンドローム該当の患者さんたちはなおさらです。
あまりに太る患者さんが多いので、
海外の論文も読みました。
私の結論、スク▲■ースは腸内細菌叢を太りやすい環境にしてしまうのかもしれない…と思っています。
まぁ、少し飲むことに眼くじらたてることはないのですが、
人って『大丈夫』って思うと過食過飲しちゃいますしね。
いい、わるい…じゃないので、
お気軽に本音を教えていただきたいな~と思います。
よろしくお願いします^^
ここではエビデンスのあるなしではなく、本音を聞きたいです。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
13人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1047
5
1
2025/03/23
881
1
14
2025/03/21
2961
5
84
2025/03/20
1659
14
68
2025/03/17
881
4
6
2025/03/16
692
3
0
2025/03/13
ランキング
1769
6
18
2025/03/30
354
1
5
2025/04/01
676
4
2
2025/03/30
251
7
1
19時間前
301
3
0
2025/04/01