マナティさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

当方、39床の病院です。 こちらでは、栄養管理報告書は12月提出です。 書式は、自分で県のHPからダウンロードして作成することになっています。

2024/04/27
回答

当院では、朝5:00までにFAXで連絡することになっています。 忙しいのはお互い様だし、夜中など誰もいない時間には連絡とりようがないですから。 FAXだと何時でも大丈夫だし、送信履歴が残るので、言った言わないのトラブルもないし。 5:00以降の食止はできないので、病棟で配膳車から下膳車にうつしてもらっています。 このルールにしてから、まぁいろいろありましたが、そこそこうまくいってますよ。

2024/04/20
回答

病名が変わらなければ、月が変わっても2回目以降は初回ではないですよ。 実際の保険請求は、その都度事務の方が訂正して出してくれてると思いますよ。

2024/04/06
回答

当院では、常食のみ掲示しています。 献立表の内容は、献立名と1日の総エネルギー・蛋白質量・脂質量・炭水化物量・塩分を記載。 常食以外の献立は、まとめてとじた物を、自由に見られるように置いています。 材料名などが入った詳細なものは、栄養科で保管しています。 いまのところ、この方法で医療監視などで指導されたことはありません。

2024/04/06
回答

よくあるパターンですねー 1 受診日以外は高血糖のことが多い 2 夜間の高血糖 3 寝る前に加糖の飲み物を飲んでいる が原因かなぁと思います。

2024/04/06
回答

「食材費が高騰しているので、院内約束食事箋を見直して欲しい」というのは、 理由がちょっと違うのではないかな、と思います。 病院の食事は「一般治療食」「特別治療食」といずれも治療のための食事なので 病態にあわせたものである必要があります。 なので、変更する必要があるとしたら、治療ガイドラインや食事摂取基準の変更があったときです。 一般企業や外食産業など、見た目や味をメインに構築する献立とは、いろいろと基準が違います。 65歳以上で2000kcal蛋白質80gも、食事摂取基準として問題になる数値ではないですね。 当院でも、2000kcal蛋白質80gの献立はありますよ。 施設ごとに基準を決めて使うから、「院内」約束食事箋なのだと思います。

2024/03/16
回答

36膳の配膳車使ってます。 先日おなじようなことがありましたが、業者さんから聞いた話だと、 配膳車のコーナー部分は車のバンパーと同じで、ぶつかる想定で作られていて、 ここがぶつかって壊れることで、本体が壊れないようになっている。 とのことでした。 壊れる前提なので、プラスチックなど安価な素材でできているそうです。 というよりも、配膳車は重量級なので、ぶつかったドア等が壊れる方がこわいですよ。 うちは、配膳車出入り口のドアが破損して、まぁまぁな金額の見積書だったようです。 何よりもまず、ぶつけないように気をつけることが肝心、と思います。

2024/03/09
回答

ユニフーズ7、採用しています。 サンプル依頼したら、担当者さんがサンプル持参で説明にきてくれましたよ。 開けて盛り付ければ提供できることと、食事形態を問わずに全員分の備蓄ができることで選びました。 朝・昼・夕で違うものが提供できるように、3種類置いています。 これとあわせて、3.5年保存のカゴメの野菜ジュースもあります。

2024/02/24
回答

脂肪肝は肝臓疾患ですので、病名が確定していて医師の指示があれば、栄養指導算定できますよ。

2024/02/24
回答

厨房委託、電子カルテ採用している病院です。委託は別会社です。 電子カルテ導入時に、紙の食事箋はすべて廃止しました。 食事箋内容に沿った食札が毎食印刷されるので、食事は食札に沿って作ってもらってます。 看護師さんが主に食事箋を入力するため、かなりわかりやすく食事箋内容を作り込みました。 こういう感じで、紙伝票なくても業務区分はできています。

2024/02/24
回答

相当働きやすくなりましたよ。 退職理由は、企業風土がまぁまぁブラックだったことと、年下上司からのパワハラですかね。 体調崩して半年休職して、会社幹部にパワハラ訴えても鼻で笑われ握りつぶされたので・・苦笑 前職は、シフト勤務の販売業。 同業種からの転職でも新卒(高卒)と同額の給料(残業代込み)、交通費なし。 というところから、 現職は急性期病院(厨房委託)。 日勤のみ、日祝休み、学歴(大卒)・職歴に応じた給料、残業代1分から支払、交通費支給。 前職よりも働きやすくない点、を強いて上げるとしたら、 通勤15分だったのが40分に伸びたところ、くらいですね。

2024/02/17
回答

急性期病院です。 献立~調理・食器洗浄まで完全委託しています。 ①予定献立は、1ヶ月前~遅くとも2週間前までに、2週間分もらっています。 ②栄養出納表と食事台帳は、翌月初めにもらっています。  食数の突合は、委託さんが会社に仮報告をするタイミングに合わせて、7日ごとにしています。 ③献立の訂正は、ベテラン栄養士さんで献立上手なのでほとんどないですね。  これはちょっと・・・と気になるところがあれば伝えますが、年に数回です。 ④一般食・治療食あわせて12種類ありますが、すべて印刷してもらっています。  予定献立と一緒に印刷して出してもらってますが、なかなかの量です。  病院としては紙で保管するきまりになっているので仕方ないですが、場所とるんですよね・・・

2024/02/17
回答

以前、栄養士会の役員をしていたときに、任期途中から産休に入られた方いましたよ。 途中から産休に入りますがいいですか?ということを伝えて、いったん引き受けるのも良いかと。 休まれて困るポジションなら、運営側からお断りが来ると思います。 おめでたいことは、なかなか予定通りには行かないですからね^^

2024/02/10
回答

昔は、合宿免許で2週間くらいの集中講習で、車の免許とれましたよね。 今はやってないのでしょうか?

2024/02/07
回答

出力できると思いますよ。当院では出してもらったので。 厨房チーフ栄養士に頼んだら、数日でやってくれました。

2024/02/07
回答

日本アレルギー学会で「アレルギー相談員養成研修会」という研修を、年1回開催しています。 私は昨年受けましたが、無料なのにとても立派なテキストが届いてびっくりしました。 内容はかなり専門的で、ちょっと難しい講義もありましたが、とても勉強になりました。 2日間しっかり勉強なので疲れますが、おすすめです。

2024/01/27
回答

今ある献立から・・ということは、 それの基になった約束食事箋と食品構成がある、はずですよね? もともと使っていた物をベースに、今の基準にあわせて再構成すれば良いと思います。 私も、今つかっているものはそうやって作りました。

2024/01/27
回答

ピーマンとパプリカ粉・・・ずいぶんめずらしいアレルギーですね。 どちらも表示義務・推奨のないものなので、チェックは難しいでしょうね。 とくに「粉」となると、どこに入ってるか目視で確認できませんし。 プロフィール拝見したところ、学校給食関連のようですが、対応範囲はどこまででしょう? 集団給食での細かすぎる個別対応は行わないのが原則だと思うのですが・・・

2023/12/02
回答

職場ではないですが。 同窓会に行ったときに、調理師になった同級生(男性)がいたのですが、話の中で 「前に病院で働いてたことあるんだけどさ、栄養士って、なんで調味料とか細かく指示だすの?  あれすっげー嫌でさ、それで病院やめたんだよねー」 といわれたので、 「当たり前でしょ?その一匙で患者さん死ぬかもしれないんだよ?」 って返して黙らせました。 一瞬その場も凍り付きましたけどねー💦

2023/11/25
回答

調理場にまったく入らない、厨房委託の管理栄養士です。 >調理では皆均一に同じ量のトロミ剤を昔から入れてます とのことですが、これだと水分量によってとろみの固さが変わりますよね。 >足りないなら病棟のとろみ剤使ってください とろみ剤って、注ぎ足ししても大丈夫なんでしょうか? 当院のはダメなんですが・・・ 当院では、紆余曲折ありましたが、電子カルテ導入時に「とろみはミキサー食のみ」にしました。 それ以外は、病棟で個別につけてもらってます。 紙伝票時代は、「汁のみとろみ」「煮汁のみとろみ、汁物そのまま」「麺の汁のみとろみ」など まぁ細かすぎる個別指定のオンパレードでしたが、バッサリやめたら 現場判断でつけたりつけなかったりしているようです。 ST不在の当院限定かもしれませんが、とろみがいるかどうかって看護師さんの主観らしく・・・ 導入までには、めんどくさい顔をされながらも話し合いを重ねましたが 「とりあえずやってみて、だめならまた検討しましょう」と言って始めたら 案外上手くいった感じです。 まぁ・・・コミュニケーションをとること、ですかね・・・

2023/11/25
回答

MacOSで使えるのは、たぶんないと思います。 お使いのMacにWindowsを入れるか、仕事用にWindowsPCを用意するしかないかと。 私はフリーランスだった頃、仕事用にWindowsノートパソコン買いました。 最新機種にこだわらなければ、量販店でそれほど高くなく買えると思いますよ。

2023/11/18
回答

肝硬変の代償期と非代償期では、別の食種を指示してもらうようにしています。 当院では、代償期はDM食、非代償期は蛋白制限食です。 DM食ではサバ出てたと思いますが、蛋白制限食では蛋白質量の都合で使ってなかったような・・ (厨房委託で、献立もまるっとお願いしています。委託栄養士さん献立めちゃ上手いです)

2023/11/11
回答

まず、基本的なこととして、 栄養指導は医師の指示がなければできません。 ですから、全ての入院患者様にするかどうかは医師次第です。 また、特別食加算は、栄養指導をしなくてもとれます。 ただし、対応する病名が必要です。 検索すれば情報がたくさん見つかりますので、ちょっと探してみてください。

2023/10/24
回答

食札に書いてあるグラム数は、ご飯のみの重さでしょうか? だとすると、フロアでどうやって計量しているかが気になりますね・・・ 当院もアナログ秤で主食を計量するので、食札に書いてあるのは、器込みの重量です。 器が150gで米飯100gなら 米飯250 のようになってます。 たまに、中身のみの重さと思っている看護師さんから、多すぎない?と言われますが 器込みなんで~と、その都度説明しています。 盛り付け方などで少なく見えてしまうこともあるようですが、そのときにも同様に話しています。

2023/09/30
回答

ご自身で、交換表を使って献立作成をしたことがありますか? ないのであれば、まず使ってみてはどうでしょうか。 使ってみれば、指示エネルギーに近い配分例を使っていいかどうかくらいはわかると思います。 炭水化物比率については、「治療の手引き」と並べてしっかり読み込んで、 わからないところはネットで調べたりして、考えるといいですよ。 だいぶ厳しいことをいいますが、 ただ交換表を使うだけでは、他職種がする栄養指導と同じではないでしょうか。 交換表の使い方をしっかり指導して、やっと「管理栄養士の栄養指導」になると思います。 せっかく任された栄養指導ですから、 「来て良かった」「お金払った価値がある」と患者さんに思われるように、がんばってくださいね。

2023/09/30
回答

厨房の方と一度よく話し合って、できることとできないことの境界をしっかり決めて、 そこから「施設内ルール」を決めるといいと思います。 例えば、好き嫌いの対応範囲などでしょうか。 人員的に無理とか、設備的に無理とか、理論的に「できない理由」はしっかり把握しましょう。 自施設の事務長や委託のSVさんなど、管理者の方に関わってもらうのもありだと思います。 当院も、病棟からの無理難題の解消のために、事務長とSVさんが話し合ってくれて、 院長の採決まで取ってくれました。 「他職種連携」は、栄養管理業務だけではないですよ・・・😎

2023/09/03
回答

あと数年で退職、の「数年」がどのくらいか気になるところですね。 私も、同じような状況を2年半耐えてきたので、お気持ちよーくわかります。 業務内容について調べること、とてもいいことだと思いますよ。私もやってました。 それについて先輩から色々言われても、聞き流しましょう。 仕事で溜まったストレスは、必ずその日のうちに解消してくださいね。 私は、ジムで泳いだり、お風呂にゆっくり入るなど、水に浸っていました。 自分の中では「嫌なことは水に流して忘れよう!」と・・・使い方間違ってますけどね🤣 栄養士の仕事が向いてないのではなく、今だけちょっと運が悪いって感じでしょうか。 数年後に退職する、がいつになるのかをなんとなく確かめてみるといいと思います。 先輩が辞めた後にできる業務改善方法など調べておくなど、先のこと考えましょう。 辞めることが決定してるから、自分の存在をアピールしたくて必死になってるだけです。 調べることにごちゃごちゃいうような人は、放っておきましょう。

2023/09/03
回答

100床未満の病院(消化器外科)です。 ①医師の指示は「医師が必要と認めるものに関する具体的な指示」が最低限必要なので、  当院では、すくなくともエネルギー量の指示をいただいています。  それ以外のこと(蛋白質量など)は、必要があればDr.が出してくれますし、  自分から聞きに行くこともあります。 ②決まった書式はないので自施設に合うものを自作してください、といわれたことがあります。  最低限の必要項目があれば、問題ないそうです。 ③栄養士サイドで決めています。Dr.頼りにしていると、2回目はほぼ入らないので・・・  まずは、看護師さんに決めていいかどうかを相談してからの方が良いと思いますが、  看護師さんも忙しいので、「できるならやってもらったほうが助かる」となると思いますよ。 ④医師から栄養指導のオーダーが出る→栄養指導の予約を入れる→実施  ですね。  当院では、栄養指導の予約枠は、1回につき1時間とっています。  午前2枠・午後3枠ありますが、午後の1枠だけ、退院時栄養指導専用にしています。 だいたいこのような感じです。 なにか他に気になることがあったら、わかる範囲でお答えしますよ。 がんばってくださいね!!

2023/08/26
回答

Excelで作っています。 文章は、「図形」のテキストボックスを使って作成し、レイアウトしています。 好きなところに移動できるし、文章の長さもほぼ思い通りになるので、個人的には便利だと思ってます。 イラストは、やはりネットの無料イラストをあちこちから見つけてきています。 毎月1回出していますが、ネタ探しに苦労することが良くあります・・・

2023/08/26
回答

常食6.5g未満です。 3~4年前、8g未満だったころに「多い」と指摘されたことがあって、いろいろ検討した結果、 1日2回だった汁物を1回に減らして、6.5gにしました。 まぁ・・・これ以上は下げられませんけどね・・・

2023/08/26

みんなのQ&A(コメント)

コメント

荷重平均についても質問を立てていらっしゃるようですが、 このあたりのことは、学生時代の教科書にものっていると思いますよ。 ちなみに、私が約束食事箋と食品構成を作り直したときに使ったのは、 「約束食事箋の作成と献立展開のコツ」 ニュートリションケア2013年秋期増刊 です。 とてもわかりやすく書かれています。 本屋さんなどでみつかるとよいのですが、いかんせん古い本なので・・・

2024/01/27
コメント

回答ありがとうございます。 温かい麦茶、やっぱりアリですよね。 よかったです。 事務長からはOKでてるので、あとは看護部長だけです・・・がんばります!

2023/10/30
コメント

回答ありがとうございます。 麦茶の方が茶渋がつきにくいんですね!知りませんでした。 貴重な情報、ありがとうございました!

2023/10/24
コメント

回答ありがとうございました。 レジェンドのはるさんから回答いただけるなんて光栄です~(☆。☆) あたたかい麦茶アリの方がいてよかったです。安心しました~ コストのこともあり、事務長は麦茶変更でいいよと言ってましたので あとは看護部が納得してくれれば~なので、よく調べて資料作ろうと思ってます。 ありがとうございました。

2023/10/24
コメント

回答ありがとうございました。 時間帯でお茶の種類を変えるなんて、手間がかかるのにすごいですね! コスト面もあるので、麦茶に変更になりそうですが、様子を見てみます。 ありがとうございました。

2023/10/24
コメント

以前、糖尿病専門医の先生がいらした頃は、月に15件くらいありましたね。 一番多かった時で、月に27件あったこともあります。 その先生が退職されてからは・・・片手で足りるくらいしかないです・・・困ってます。 月に何件できるかは、栄養指導以外の業務量次第でしょうね。 会議やカンファレンスなどの予定や、栄養管理計画書などの書類作成時間はきっちり確保して 一人当たりどのくらいの時間を取るかなどを検討して、その結果で だいたいこのくらいならできそうです、と返答してはどうでしょう? あとは、実施してみて再検討、でいいかなと思います。

2023/09/03
コメント

医療監視、無事に終わりました。 特に何も言われなかったので、とりあえず大丈夫なようです。

2023/07/29
コメント

栄養管理計画書は、こちらも渡していないですよ。 医療監視は月末なのですが、結果どうだったかはこちらでお知らせしますね。 とはいえ・・「これでいいですか?」とは聞かない予定なので(ダメと言われたら困るから) 何も言われずにすんだかどうか、というお答えになると思います。

2023/07/08
コメント

はなさん 様 DM食の具体例、とのことですが、例に挙げたのは何単位の献立でしょうか? また、「昼食竹輪の天ぷら(ポテトサラダを詰めたもの)」についてですが、 ポテトサラダはマヨネーズいれますよね? それをさらに揚げたら油が多くなると思うので、ポテトサラダ抜いたらどうでしょう?

2023/05/25
コメント

ご回答ありがとうございます。 なんでもいれてよい食種、いいですね。 検討してみます。 ありがとうございました。

2023/02/25
コメント

ご回答ありがとうございます。 いまのところ、その場合は食費請求をしていないので、持ち出しになってます。 これを機に、今後は請求できるようにしたいと考えています。 ありがとうございました。

2023/02/25
コメント

ご回答ありがとうございます。 食費の件、説明が必要ですね。 記録もきちんと残すようにします。 ありがとうございます。

2023/02/25
コメント

DMだけ、半量にしたら適正エネルギー提供ではないので、加算を外します。 それ以外の場合は、半量にしてもそのまま加算です。 補助食品は、医師から指示がない限りはつけていません・・というか、コストのこともあってつけられません。涙

2020/12/19
コメント

横からすみません。 タンパク質エネルギー比と脂質エネルギー比、ですよね? それは学校で習うことかと・・・ とりあえず、教科書を見直してみるのをお勧めします。

2020/11/01
コメント

ericaさん ありがとうございます。 気づいていただけましたか!水曜日のネコ。 これ、お気に入りの写真なのです^^

2020/06/16
コメント

Yunaさん ありがとうございます。 嫁姑問題は夫次第、なんですね。。。困ったなぁ^^; こればっかりはどうしようもないですよね、他人には。 昨日も委託の栄養士さんと、 ひょっとすると給食部門総とっかえになったりしてねー なんて話をしました。 現場を守ってくれない人の下では、働く気が失せそうです・・^^;;

2020/06/16
コメント

あついよぐみさん、コメントありがとうございます。 やっぱり食堂ですかね・・・ 移転先の食堂は、今よりだいぶ広くなりそうなので 清掃の方の休憩の邪魔をすることもないかもしれないです。

2020/05/17
コメント

なな眼さん、回答ありがとうございます。 厨房休憩室はありますが、委託なので・・・ 今そこで検食をしてるのは「前から使ってたから」という理由なので あたらしくなるのにそれを踏襲するのもよくないなと思ってます。

2020/05/14
コメント

だいたい研修1回を1つでしたが、内容が多いときはわけてました。 診療報酬の研修とか、分けてたと思います。 ブログの場合、内容(テーマ)でグループ分けができたので、 探すのはそんなに大変ではなかったです。 漏洩については、Facebookに限らずたまにニュースになりますよね^^; パスワード流出、とか・・・

2020/02/19
コメント

うち、お断りしましたよ。 入院時食事食事療養Iとれないからダメです、と。

2019/08/17
コメント

揚げ足を取るつもりはないのですが、 >経験が無く視野が狭い人が、その立場の子や親の支援となる施設の長となっていると言うことを伝えたい為に記載したまでです・・・。 こういう書き方、よくないですよ 私自身、子供いません。未婚です。 そんな身上ですが、前職者からの推薦をいただいて 認定こども園の給食栄養指導の職を、非常勤で勤めています。 あなたの発言は、私だけでなく 私を推薦してくださった方も、採用してくださった園も、 一緒に仕事をしてくださっている栄養士さんをも 全否定していることになります。 こども園の仕事は副業なので、百歩譲って我慢したとしても、 「経験がない」という言葉は 病院管理栄養士として、看過できません。 >「経験が無く視野が狭い」人が、「その立場の子や親の」支援となる施設の長となっている =「病気になったこともない」人が、「その立場の人」の支援をする施設の長となっている さほど違いのない表現ですよね? 同業者として、とても悲しい思考だと思います。

2018/03/26
コメント

以前勤めていた糖尿病専門クリニックでは、 ペットボトル飲料と、そこに含まれる相当量のステュックシュガーを セットにして、待合室に展示していました。 展示物を入れ替えるタイミングで、 患者さんとお話ししたりすることもありました。 今の勤務先は消化器外科なので、そこまではできてませんが 違う媒体で違うアプローチをしています。

2018/03/20
コメント

傷病休暇明けは、「ギリ病気ではない」状態です。 健康体でバッチリ働けます!ではないのに、 会社はフル稼働を求めますから、ホントに復職には要注意です。 時短勤務だとしても、残業したら時短は無意味になりますので 残業するのが当たり前な職場だったとしたら、気をつけて。 私がそうだったので・・・^^;;

2018/02/20
コメント

できないんですね・・・ じゃあ、土日でしっかりリフレッシュですね。 ご家族がいると、なかなか難しいかもしれないですけど たまには、だらだらのんびりする日を持てたらいいですね^^

2018/02/18
コメント

いろいろ試せるのは、若いうち・20代の特権ですよ! ぜひぜひ、いろんなモノをみてきてください。 人生、やり直すチャンスは、努力次第でやってきますから^^

2018/02/07
コメント

仰る通り!!心から、同感です。 横から失礼いたしました。

2017/12/13
コメント

そうそう、インフルもらっちゃった〜  もアリですよね。 まぁ、私については、 自分が楽しくないことにお金使うの勿体無い! というただの貧乏症なので・・・^^;; でもでも、A君から「仲間だけで・・・」が来るといいですね。

2017/12/06
コメント

たぶん、私もその手使うと思います。 職場の新年会が入っちゃって・・ とか、 親戚で集まることになっちゃって・・ とか。 あとは、最終手段ですが、前日とかギリギリになって ごめん、カゼひいた・・・ とか。

2017/12/05
コメント

うちもマニュアル整備中です。 なんとなーくやってきた感がすごいので、強引にマニュアル化してます。 文章に起こすと「なんだこれ??」ということが多くて 大変です・・・・ ファミリー企業だからしょうがないのかもですけどね・・・

2017/09/23
コメント

うちでも、そういうのはありますので、 なんじゃこりゃ??と思った時には、都度カルテを確認することにしてます。 長年こうだった、もよく言われますが、そこは わからないので教えてください、と言ってマニュアル確認します。 そこはもう・・・郷に入っては郷に従う、ってことで。 確認したことをマニュアルとして書いておくと あとで違うことをされた時に、違うと指摘できる根拠になります。 看護師さん、忙しいのはわかるけど、 他職種協働ってのをもうちょっと理解して欲しいですよね。

2017/09/23

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

マナティ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師、産業栄養指導者、ソムリエ、利酒師
  • [都道府県] 栃木県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保育園・幼稚園 保健所・行政機関 フリーランス・自宅
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    フリーランスを経て、個人病院の常勤管理栄養士になりました。 勉強すること満載の日々です。