初めての投稿です。
有料老人施設で働いています。
最近気になる方がいます。
認知症の方が、ダイニングでお一人でお食事をされているんですが、なかなか食事がすすみません。放っておくと、1時間半は座っています。
栄養士からしたら、認知症の方でお食事も自分で決められない。食事が目の前にあっても自分のお食事と理解されない。そのような方に対してメリハリのある生活を促すべきだと思います。
そこで、質問です。
★どの位食事時間が妥当だと思いますか?
★長時間座り続けている身体のリスクはなんだと思いますか?
無知で恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
9
0
0
44分前
574
4
5
2025/08/15
465
0
0
2025/08/12
1433
3
3
2025/08/11
311
2
0
2025/08/10
1498
8
5
2025/08/01
ランキング
574
4
5
2025/08/15
1433
3
3
2025/08/11
9
0
0
44分前
465
0
0
2025/08/12