こんばんは。
民間の福祉施設で3年目になりました栄養士です。
今年の国家試験が不合格だったため来年は本気で受かりたいと思っています。
公務員試験が終わった昨年11月から独学で国家試験対策をしました。1年対策と聞くので受からないと思いましたが。
かけもち8時間の拘束の社員(主に事務処理)のまま来年の国家試験に合格する自信がありません…
実質、11月から短期間の独学でしたが夜遅くまで勉強、出勤の繰り返しはとても辛く、試験が終わってから、その期間仕事が中途半端、周りを観察する余裕がなかったと感じました。
だから今の社員から4時間の短期バイト、保健指導のバイトをしながら対策しようと考えています。短期になると1店舗になり時間に余裕がでる考えです。
一方で両親は給料は下がるし保険に切り替える手続きが大変と指摘され、上司も短期になることを受け入れてくれるかわからず…(合格する手段ならまた試験対策するのが嫌なので給料が下がってもよいと考えています)自分自身帰宅後、明日業務する内容を書き出さないと安心できないほどの心配性で自信がありません…
今年は社員のままもう一番挑戦してみて不合格だったら考え直したほうがよろしいですかね。
みなさんどう思われますか?
ご意見の程、宜しくお願いいたしますm(._.)m
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1893
4
22
2025/05/13
2036
6
12
2025/05/11
547
2
0
2025/05/07
1712
5
23
2025/05/01
1265
4
6
2025/05/01
1084
3
2
2025/04/29
ランキング
1893
4
22
2025/05/13