こんにちは。
始めて質問します。
小規模保育所の調理パートと、特定保健指導の業務委託を掛け持ちで働いています。
保育所のパートは週3程度の勤務なので、時間を有効活用するためと、管理栄養士の資格を生かして栄養指導をしてみたい思いがあって、今年から特定保健指導のお仕事を始めました。
どちらの仕事もやりがいがあって、パートは人間関係もよく、一人調理なのでストレスもなく働けています。
しかし、どうしても特定保健指導のお仕事量が多くなり、来年は扶養の範囲を越えてしまいそうなので今後の働き方について同じような境遇の方がいらっしゃったらアドバイスを頂きたいです。
特定保健指導のほうは、掛け持ちで働いていて、扶養範囲内でお仕事をしたいことを伝えていますが、都市部ということもあり仕事量を増やせないかと言われています。
自分自身も、頻繁に変わるマニュアルと、毎月ある研修や勉強会に時間を取られ、勉強することがとても多いと感じており、せっかく勉強したのにこれ以上仕事量を減らすのはもったいないな、という気持ちもあります。
保育所のパートは、調理員が二人しかおらず、私が休みを多くとるともう一人の方に負担がかかり、多く働きすぎると社会保険料が発生してくるので勤務時間や日数を変えるのが難しそうです。
特定保健指導のほうを月3万円くらいに抑えたいと考えているのですが、対面・遠隔・電話・ICTと、参加者次第なところが多いため収入の見込みが付けづらいと思いますが、どのように計算してお仕事されていますか?
もしくは、どちらか一本に仕事を絞ったほうが良いのでしょうか・・・
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。