回答受付中
フリートーク

栄養士としての経験の積み方

回答:4件閲覧数:521
2024/06/15 18:22:23

栄養士として長く働いている方に質問があります。
みなさんはどのようにして、栄養士としての経験や正しい業務遂行の仕方を学んできましたか?

私は現在28歳で、大学卒業後5年間違う業界で働いたのち、
今年の4月からデイサービス(高齢者、通所)の栄養士として働いています。

未経験者として、経験や知識のつけ方に悩んでおり、
最初は委託会社や病院などで働いて経験を積んだ方が良かったのか?と悩んでいます。

現在働いているところに先輩の栄養士さんは居らず
調理師さん2名と食材を切ってくれるパートさんが元々働いています。

こちらのQ&Aを見ていると私の知らない帳票の名前が出てきたり、
中心温度の記録を残すことが常識のような会話内容をみて
知らないことばかりでびっくりしています。
(中心温度を測ってはいますが記録はしていません。)

栄養士としての常識は今の職場では学べないのではないか?と不安になっています。

昼食のみの提供で食数は100食程度です。
元々飲食店だったスペースで調理をし、タッパー等に詰め、近隣の3施設に配送をしています。
車で10分程の距離ですか温度管理など記録はきていません。

私はなんとなく「これでいいのかな…?」と思ったりするのですが、
知識、経験共になく
正解なのかも間違っているのかも、
間違いに対してどう対処するのが良いのかも判断ができずモヤモヤしています。

施設の社長としては「美味しい食事を提供して欲しい」というニーズなので
今までのやり方でここの職場の場合は間違っていないと思うのですが、想像していた栄養業務とギャップがあり戸惑っています。

献立作成も栄養価の計算は行っていないですし、
「こんな組み合わせでいいかな?」という感覚で行っております。

このまま栄養士としてのキャリアを積んで良いのか?という不安と

今の職場は土日固定で休めることや
お給料も他の栄養士求人と比べ4万くらい良いので
生活の安心を取るのかモヤモヤしています。

栄養士として正しい知識を持って働くには
どのような場所でスタートするのがオススメですか?
栄養士協会に入会し情報収集に務めるのですが、
知らないこと、やっていないとこがゴロゴロ出てきて今やっていることは間違っているのではないかと不安になる毎日です。

4人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング

391 4 0
2024/06/20