インシデントの受け止め方

回答:2件閲覧数:1878
2025/09/16 18:08:01

開いていただきありがとうございます。
ただの愚痴です。

自分の性格が真面目(すぎる)だったり、新卒で育った職場環境がかなり厳しかったため
インシデントを起こそうものなら全力で自分のミスを反省して、対策を考えて、次は絶対やらないぞと気を引き締めるタイプです。それでもまれにミスする時はするのですけどね…。

今は直営施設の管理栄養士なのですが、同僚のインシデントに対する受け止め方にモヤモヤしています。
厨房が単独で起こしたインシデントに関しては、裏で私にボロクソにやり方が甘いだとか意識が低いだの散々いう割に
自分が絡んだ事で結果として誤配につながったようなものは、知らん顔です。報告書書いた方がいいかなとかの相談もなく全て厨房に丸投げして事故状況を把握しようともしません。
少なくともこちらも非はあるのに…。
自分がやらかしてても最終チェック者が全て悪いって考え方なんでしょうかね、だとしたら相容れないなと思いました。
厨房がかわいそうだなーと思います。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問