はじめまして。保育園で栄養士として働いている者です。現在、職場の人間関係で悩んでいて、同じような経験がある方の意見を聞きたく投稿しました。
状況
・ 50代のパート(独身)が
調理補助の役目で12月に入った 募集は9時〜13時だったが長く働きたいと本人希望で
ハロワークが問い合わせで
9時〜16時で採用
13時30には洗い物が終わり
給食室は人手がいるから保育士側を手伝ってほしいと
面接の時に承諾する 休憩して
14時30くらいから保育室や廊下トイレ掃除などを行う
• パートは「上にはいい顔、同僚には文句や圧が強い」タイプ かなと認識してきた
• 分担や掃除・洗い物などについて文句が多く、私が改善提案すると「威圧的」と言われる
• 後輩や保育士に愚痴をこぼすこともある
わたしも無言の威圧的な態度、後輩へ仕事を押し付けてしまうところ、雰囲気がよくなかったこと
反省しました。責任者なのに異物混入があったとき
やった人に報告させてしまってました。
ただ、こういうときばっかり...となってしまったのも事実です。でも今回わたしにも非があると思い、心を改めようと思いました。また、すでに園長は引き留めていたらしく、正社員になってほしいとお願いしていたようで
今やっている掃除を栄養士にもやらせてローテーションで回すと言い始めたようです。(パートさんより)
現在保育園の子どもたちは情緒不安定な子どもや
グレーゾーンな子どもも増えて手厚い対応をしたい。
栄養士2人いるなら余裕があると思われている。
困っていること
• パートが正社員になるかもしれず、今後の影響が不安
• 分担や改善提案が裏目に出る
後輩に愚痴をこぼしたり
〇〇先生はやってるのにやってくれてないよね、など。
• 相性が合わず、単純に疲れている
• 「私が原因で辞めることになった」と誤解されるのではないか
• 人間関係のストレスで寝られないこともある
保育園の栄養士事体は好きなのでやりがいもありますし、ただ今後やっていけるか不安なので工場に転職しようか悩み中 わたしが原因なので...
以上のことからなにかアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

0人が回答し、1人が拍手をしています。