こんばんわ
仕事は現在してなくて名ばかりの管理栄養士です。いつもここでは勉強させてもらっています。
40代になり、私も夫も体の不調がでてきたため、このほど本格的(実は何度も挫折)にダイエットを夫婦でとりくまなくてはいけない状態となりました。特に夫はメタボでひっかかっており、脂質異常症と軽い高血圧(動脈硬化も少々みられる)があります。
そこで、一時期のブームは去った感もありますが、「マクロビオティック」についてお尋ねしたいのです。
この分野の本などを紐解きますと、「乳・肉とらない」「卵や魚も週2,3回」、、、など、自分が習ってきた栄養学とは大分違った食事方法をとることとなります。
これではたんぱく質、カルシウム(他にもいろいろありますが)が摂取不足となりはしないか?と私は思っています。
本では「昔の日本人の食事、これで正しい」とあります。
勉強不足で申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
150
5
0
4時間前
277
3
0
2025/04/01
305
1
5
2025/04/01
638
3
1
2025/03/30
1644
6
18
2025/03/30
2292
5
3
2025/03/27
ランキング
1644
6
18
2025/03/30
305
1
5
2025/04/01
2292
5
3
2025/03/27
638
3
1
2025/03/30
150
5
0
4時間前
277
3
0
2025/04/01