来月3月、短大卒業の者です。
4月から、特別養護老人ホームで働く事が決まっています。
希望していた福祉施設での勤務が決まり、やる気と不安が一段と強くなってきました。
しかし、特別養護老人ホームで働くと言っても、どんな事を勉強しておけば良いのかなという風に思っています。
衛生管理を重要視している会社なのでそういうのを少しでも勉強した方が良いのかとも思いますが、業務としては調理が主になってくるので応用調理などの勉強をした方がいいのか、そのどちらでもないのか……
会社にきいてみても、「今しか時間はないので、自分の好きな事を勉強してください。」と言われましたが、やはり就業してから役に立つような事を勉強したいと思っています。
また、どんな事をを勉強するにしても、私は勉強の進め方が下手で効率良く勉強すると言う事ができません。なので、どのような事をどのように勉強したら良いのかというのも教えていただきたいです。
皆さんがやってきた勉強法や人から聞いた勉強法などで、良い勉強法だなと思ったものがありましたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
336
1
0
2025/03/24
470
3
0
2025/03/23
313
1
0
2025/03/20
290
1
2
2025/03/14
446
3
3
2025/03/14
963
4
6
2025/03/03