私ごとですが、PCが壊れて、あたらしいPCを購入し、いろいろ設定をやってますが、前のPCからデータを復旧するのに便利だったので、書いてみました。
企業の回し者ではないんですが、
http://paso-parts.com/user_data/sata_adapter.php
のIDE/SATA-USB変換ケーブル が便利でした。他のメーカーでもこういうものは、あると思います。とにかく壊れたPCからHDDを抜いてきます。あとはつなぐだけです。昔のHDDは SATAではなくIDEですが、これもUSBでつながって、アクセスできます。
ちなみに、Windows でなくても Ubuntu で、ちゃんと認識して、しかも Linuxのパーティションの内容を見ることができました。
こういうツールけっこう便利だと思います。
みなさんは、データの復旧、どうされてますか?
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
156
1
0
2025/11/14
340
4
0
2025/11/13
404
1
1
2025/11/13
440
7
8
2025/11/07
867
3
4
2025/11/05
393
1
4
2025/11/04

ログインして