- TOP
- なんでも相談室
- 国家試験・スキルアップ
- 資格取得(管理栄養士以外)
委託会社に勤め、療養型の病院に配属されております。この3月で2年目に突入したぴーやんと申します。
この度私の会社が医療関連サービス向上としてマル適マークの取得を今年中に目指すことになりました。正直その話が出いているとき私は1年目。そのような会議には毎回先輩栄養士が出席しており私はその話について全く知りませんでした。
マル適マーク取得のために必要となったのが「患者給食受託責任者」です。
先輩はその資格を持っておらず、パートの栄養士さんがその資格を持っていたため書類等の判子はその方のを押していました。
しかし、そのパートさんはうちの施設には月に3~4回しか来おらず、判子ばかり押すのは嫌だと会社に主張したそうです。
じゃあ先輩が取ればと言う話なのですが・・・先輩は9月で寿退社をされます。
ということで
昨日サラリと先輩から受託責任者資格認定講習会の申込書を渡されました。
何の説明もされず。
受託責任者資格をお持ちの方
実際日々の業務の中でこの資格を持っているということで行っている業務はどのようなものでしょうか。
また、申込書に講義2日間、演習1カ月 通信教育
通信教育とはどのようなものをされたのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
294
2
1
2025/03/18
306
1
1
2025/02/17
365
0
0
2025/02/02
335
1
0
2025/01/28
422
3
5
2025/01/25
712
5
0
2024/12/22