はじめまして、初の投稿です。
少し疑問に思ったことがあり「単に自分の頭が凝り固まっているだけなのかな?」と思い、広く意見を聞きたく投稿しました。
それは、コカ・コーラ社から販売されている「太陽のマテ茶」の表記についてです。
この清涼飲料のパッケージ表記に「マテ茶の茶葉にはレタスの約25倍のカルシウムや食物繊維が含まれています」という風に書かれていたのです。
最初は「へぇ」としか思わなかったのですが、ふと「あれ、でもこれは『茶葉』の話であって『抽出液』としてはどうなの?」と思ったのです。
そこで広くツイッターで疑問を投げかけてみたり、またネット等を利用して独自に調べてみたのですが、どれも「抽出液には含まれていない。」または「あって微量」という内容しか見当たらないのです。
茶葉には確かに食物繊維は含まれているようです。
ですが、抽出液には食物繊維は・・・。という。
「虚偽記載じゃないか!」とは言いません。
パッケージ表記も「マテ茶葉には」と書かれていますし、コカ・コーラ社の当該HPには「"茶葉"には」と敢えて強調されて記載されています。
ですが、何となく納得いかないのは「その情報をなぜ清涼飲料に記載したのだろう?」ということです。
もちろん、企業戦略の1つと理解しています。
こう記載することで、消費者の購入選択の要因になるということは理解してします。
しかし事実、抽出液には「あって微量」な訳です。
しかも、比較対象は「レタス」。
一般の方が、まして栄養を勉強している人間もすんなりレタスの食物繊維含有量を言えるかも微妙です。
「ビタミンCといえばレモン」みたいな、広く認知されていることでもないだろうし(もしかしてレタス=食物繊維って常識なの!?)、やっぱり納得いかないのです。
皆さんはこのことを「企業戦略の一環だし」と思うのか「消費者を惑わせる」と思うのか、どちらでしょうか?
マテ茶は調べると、ミネラル等がとても豊富という事実があります。
こちらを推す分には、全く気にならなかったのですが「食物繊維」ということで、今回このように疑問を書かせて頂きました。
再度書き込みます。
この表記を清涼飲料パッケージに施すことについて、皆さんはどう思いますか?
「マテ茶葉には約25倍の食物繊維が含まれています」
以下に参考にしたサイト等の一部(自分として分かりやすかったもの)を載せておきます。
【マテ茶の効能】
http://moyai3.com/mate/kounou.html
【Yahoo!知恵袋より「太陽のマテ茶の食物繊維について 太陽のマテ茶には食物繊維が入ってないんですか...」】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1384725633
【healthy-one(このサイトに、マテ茶からの食物繊維摂取方法について記載されていたので載せました。)】
http://www.healthy-one.co.jp/online_shop/pickup/pickup_16.html
また、マテ茶の食物繊維について勘違い(に近い)してしまった?と思われる例として・・・。
【Yahoo!知恵袋より「太陽のマテ茶の効果について質問です。」】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284004552
長々とすみませんでしたm(__)m

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。