最近、栄養管理報告書を作成していたら
果物の提供量についての項目が追加されているのに気がつきました。
目標の欄には200gと記入したのですが
提供量を計算してみると120gほどでした。
なので果物を増やさないとと思っているところです。
しかし、ふと他の病院や施設ではどうなのかと気になり
雑誌などに紹介されている献立の果物の量を計算してみると1日合計で果物200gに達しているものは無く、殆どの献立が100gにもとどいていませんでした。
これは別に果物の間食なんかを取るつもりなのかなっとも考えましたが
少し疑問がわきました。
そもそも目標が200gでないのかも知れませんよね・・・
っと言うことで、皆さんの施設の果物の目標量や提供量を教えていただければと思って質問させていただきました。
また、果物の提供量を増やす工夫なんかあれば教えていただきたいです^^
お気軽にご意見いただければと思います
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
346
3
1
2025/10/17
916
8
15
2025/10/17
3790
1
3
2025/10/12
4896
2
1
2025/10/10
6907
6
12
2025/10/10
1994
0
0
2025/10/08
ランキング
916
8
15
2025/10/17
346
3
1
2025/10/17