今さら聞けないような質問ですみません。
食品成分表(七訂)を使って、栄養計算をしようと思った時に分からなくなりました。
私が学生の時は、生の重量に生の成分値を乗じて求めていました。しかし、厚生労働省のホームページに載っていた八宝菜の例では、加熱後の重量に成分値を乗じて求めていました。栄養計算の仕方が変わったのでしょか?
また、野菜の味噌汁のように生からゆでたものを飲む場合は、どのように計算するんですか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
326
1
1
2025/02/17
1188
0
0
2024/03/09
957
2
2
2023/12/07
3139
1
1
2018/12/17
5058
6
5
2018/03/13
4700
3
3
2017/11/29