- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 監査・制度申請(加算等)
監査におきまして食事箋の確認がされますが、みられる項目について質問させていただきます。
入院時食事療養(1)管理基準において
・指示せんまたは栄養管理計画の様式には、指示年月日、患者氏名、生年月日、担当医、病名、身長、体重、指示栄養量等状態、食種が記載されているか
とあり、此方は記入するルールは守られています。
特別食指示時におきましては、
・対象病名
・適正な食種となっているか
を確認しています。
主な質問ですが、現状として
「変更内容のみしか記載されない」食事箋が多く提出されており、これは指摘される内容でしょうか。(上記の記入は守れている前提として)
食事箋は、最新の箋を確認すれば指示がわかるものにする状態にする必要があるかと考えていますが、管理基準等を勉強していてそこまでの記載が確認できず、どこまで記入する必要があるかわからなくなっております。
どのように対応されているか、また食事箋において病棟とどのようにやりとりされているか、ご意見いただける方よければお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
227
0
0
2025/03/19
313
2
3
2025/03/16
675
2
0
2025/03/04
528
4
1
2025/03/03
863
5
5
2025/02/19
586
0
0
2025/02/06