保育園の無償化により、給食が実費負担になるので発注を職員と子供を分けてほしいと言われました。
これまでは給食費5000は回収されるものの、そのお金は園の雑収入とされ、実質は子供の園のお金で職員30人をまかなわれていたようで…。
伝票をわけるにも分けられないもの、調味料やキロ単位の食材(ツナや小麦粉など)はどうしたらいいのか?詳細は監査で見られないのか?別伝票を作っているかたがおられたら参考にさせてください。
ちなみにこれからの食材費は幼児4500円(主食なし)乳児8000円と思っておいて…と言われましたが主食と朝のおやつ考えても乳児の量で8000円は使えません。乳児が多ければ使える食材費は増えるけど幼児が多いほうが食材は多く使う矛盾…。他の園はどう考えて食材費をきめていますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
115
5
0
14時間前
211
2
2
2025/06/25
179
1
0
2025/06/20
283
1
0
2025/06/14
475
3
3
2025/06/06
635
4
1
2025/06/05
ランキング
115
5
0
14時間前