保育園・幼稚園のその他の業務 - みんなのQ&A

みんなの質問964

新着のQ&A

お疲れ様です。 保育園で栄養士をしています。 私のいる保育園では できるだけ印刷しないで欲しい とのことで、 給食日報、温度管理などはパソコンのデータのみです。 園長先生のサイン等もありません。 それでも大丈夫なのでしょうか? 検食簿は無理やり印刷して その都度…

保育園の給与栄養目標量の設定はどのようにされていますか? 現在は 4月~9月 日本食事摂取基準 10月~3月 身体計測から算出 このように設定し、年1回見直しをしておりますが このような設定で問題があると思われますか? 行政によっては4月~9月も前年度の見直しした値を使用…

回答受付中 ユーザー画像

保育園で働いている栄養士です。 最近、園独自の取り組みで「食育計画に基づいた個人記録」を作成することになりました。 具体的には、子ども一人ひとり(0歳児から5歳児まで70人分)の食育に関する目標や、クラス全体の目標、様々な項目の評価などを保育士と話し合いながら記録してい…

回答受付中 ユーザー画像

発注量や献立等仕事のことについて栄養士に聞くのはわかるのですが、 自分で聞けばいいこと(他の職員に話を通してほしい、上の人に聞いてきてほしい)など いちいち栄養士じゃなくてもいいのではと思うのですが、、 やはり厨房の責任者として全て栄養士でなければならないのでしょうか。 …

回答受付中 ユーザー画像

保育園に入職して半年経つ26歳の管理栄養士です。 妊娠しずらい体質であり、すぐ授かれるか分からないため、入職して1年経ったら妊活をしようと考えています。 給食室で毎日7時間立って仕事をしており、食器が陶器なのもあって、10kg以上の物を持つことが多いです。個人差はあると思いま…

電解水の導入を検討していますが、いろいろあり悩んでいます。オススメのメーカーなどがあったら、教えてください! 主に野菜や果物の洗浄で使用する予定です。 よろしくお願いします。

回答受付中 ユーザー画像

今日ですが、新人の調理師が生肉をシンクの中に落としてしまいました‥私は捨ててもらうように指示しましたが、加熱するから問題ないって言われました。シンクは野菜の下処理のところで落としました。衛生面、提供する側として、どう思いますか?

園児110人、職員30人の保育園栄養士をしています。私の園では毎年、お誕生日に出す給食とおやつのテーマが決まっており、それに沿った給食を提供しています。年度末には次年度に向けて、栄養士が数ヶ月前から複数案を考え、職員会議で何度もプレゼンをしてようやく決まります。 数年働いて…

回答締切済 ユーザー画像

未満児の食育について保育を専門としてない栄養士がすすめるのはふつうですか? 毎月、0〜2歳児をまとめて食育します。クッキングは不可です。前年度をパクろうとしたら丸パクリはだめと言われました。前年度もどこかの委託会社の案でやってたみたいなので媒体もないです。とりあえず前年…

はじめまして。 40代未経験で栄養士になった方、似た状況だった方へ質問です。 私は短大で栄養士免許取得後、栄養と全くは関係のない事務の仕事に約10年携わりました。 30代は出産、子育てで専業主婦をしていたのですが、40代に入り、今更ですがせっかくの栄養士の免許を活かせないか…

回答締切済 ユーザー画像

現在、保育園の新園舎を設計建築中です。 給食室内の設計はほぼ栄養士に丸投げされたので、皆さんの知識をお貸しいただきたいです。 食品庫に備え付けの木の棚をつけることになりました。 厨房内は60センチなど規定がありますが、食品庫は特に指定はないのでしょうか。

年配のパート男性調理員さんが、給食中保育室で子どもに声をかけたり、ゴム手袋を膨らませて見せたりふざけたりします。可愛いくてしょうがない気持ちはわかりますが、給食は遊びてはないのであまりいい気持ちはしません。保育士さん達は何も言いませんが、このような状況をどう思われます…

小規模保育園の調理をしています。 保育園園長の方に調理師免許を取ってはどうかと言われました。 しかし現在、勤務して2年、週3日6時間勤務で園児はMAX12名です。 受けるにあたって週4日の6時間勤務で1日50食以上もしくは1回20食以上とありますが私の場合満たさないので受けれないとい…

回答締切済 ユーザー画像

保育園に勤務しているのですが、来月から厨房のシフトを保育の主任が組むようになるそうです。人件費削減のため、どんなメニューでも毎日おなじ人数で回してほしいから(この日は大変なメニューだから人を増やすというのはやめてほしい)という理由だそうです。 いくつかの職場(厨房)で勤…

回答締切済 ユーザー画像

今年で4年目になる保育園栄養士です。 業務内容として、調理と食育活動のみです。市からの献立の修正や発注業務等々は全部3人の調理員が交代でしています。それらの仕事内容が分からないので、教えてほしいと伝えましたが、必要ないとのことでした。私が勤務する前に、上層部から自園献…

回答締切済 ユーザー画像

保育園で栄養士をしています。 検食は基本的には施設長、副園長、主任の誰かがやっていますが「忙しくて検食できない!給食室でやって!」と言われることがあります。(検食も仕事なんだしひとくちずつの検食なのでそんなに時間がかかるようなものでもないからそのくらいはちゃんとやって…

4月から企業主導型保育園で働いています。 私しか管理栄養士がいないので、給食とおやつを作っているのですが、最近は保育士の仕事(給食終わりの片付け、机、椅子拭き、床を雑巾で拭いたり、食器を片付けたり)をやらされるようになりました。 園児6人に対して保育士2人いるので人数は足…

回答締切済 ユーザー画像

保育園で勤務しております。 先日、園で使用していた炊飯器が故障いたしました。 園にはガス釜もございますが、2kg以上からでないと炊飯できないため、少量の炊飯(捕食用の3合や、土曜保育での10合程度)には炊飯器を使用しておりました。 また、スチームコンベクションオーブン(…

初めまして! 私、27歳女で只今妊娠3ヶ月のものです。 専門学校卒業後、栄養士免許は持っていますが食品工場正社員(製造業)を7年しております。 今の会社の業績が悪く毎月5000円減給する程将来が不安です。 そこで、産休・育休を取得後、前から気になっていた直営の保育園の栄…

回答締切済 ユーザー画像

保育園での食事介助をする際に、ビニール製の手袋は、必要か?と言う意見交換をする予定です。 私は、介助するにあたり手洗いを充分すれば、手袋は、要らないと思うのですが  食具を使って介助するし、パンなど子どもも手で食べる物は、素手であげても良いと思っています。 ただし、何…

1/49ページ