0000さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

委託会社を変えられないのであれば、「指導します」と言われたときに、全員を変えてください、とはいえませんか? 全員入れ替わりだと、なれている人がいなくなり、手際が悪くなってしまいますが、こんな状態なら、バタバタ手際悪く仕事した方がマシじゃないですか? 生で提供なんて、食中毒が起きるかもしれないし、配膳ミスも事故の原因になる可能性もありますよね?問題が起きたら委託会社の栄養士さん、調理員さんはすべてあなたのせいにしてくると思いますよ。

2013/05/24
回答

はじめまして 今は病院ではないのですが、新卒で病院勤務してました。 私が働いた病院は田舎なので、NSTなどはなくほぼ老人ホームな病院でした。栄養指導もほとんどなくて、自分でお医者さんに、いたら回して、と言ってやっていました。 給料は手取りで17万くらいだったような・・・ 私は船で通ってたので交通費が約2万ついての金額でし、ボーナスと昇給、退職金もなかったのでちょい高め設定でした。

2013/01/28
回答

糖質カットはよく聞きますね。でも、この前もらった資料に 糖質カットは血管に良くない って感じのことが書かれてました。曖昧ですみません(><) とにかく、一部分のメリットだけじゃなくて、デメリットもあるよみたいな感じでした。 もう一度、資料見てみます

2012/09/11
回答

私、受けたことがありますけど、めちゃくちゃコネが必要でした。 筆記もそれなりに書けたけど、面接の最後に落ちたってすぐわかりました。 だって、聞かれた質問が「誰から試験のこと聞いたの?誰の紹介?」 その後、採用された栄養士は、退職する自衛隊の栄養士さんの知り合いでした。 もし、本当に実力なら、1人めちゃくちゃすごい栄養士さんがいたのでその人じゃなきゃおかしいかな~って思いました。 受かる、受からないは置いといて、どんなかんじの業務してるか見れるだけでも収穫あるので受けて損はないと思います。 ちなみに私が受けたとこは、ほとんど給食業務ばっかりでした。

2012/03/16
回答

前に働いてたとこがそうでした。 1人辞めると辞めやすいのか、一気にいなくなったりしましたね。 ベテランが教えないなら、栄養士から注意じゃないけど一言、言ってはどうですか? 「下が育たないから、仕事教えて」とか、逆に新人さんに「自分からベテランに教えてって言ってみたら」とか。 やる気があって長く続く人は、自分から聞きにいくと思います。 調理員の仲が悪いなら、そこを考えてシフト組むとか栄養士のフォローも必要じゃないかな~って思います。

2012/03/16
回答

院長が1人で築いた地元では大病院に勤めていました。 厨房には入ってくることはありませんが、朝と夜の食事はもちろん、何か行事があるたびに調理員総出で100人分の食事を作らされていました。毎月1回はありましたね。 病院以外にも近くに飲食店を作り、そこも調理員と栄養士が料理を作り、接客してみたり、栄養士とは違う仕事でスキルアップしましたよ。 栄養士の普通の勤務時間が月~金は8時間、土曜日4時間、日祝休みだったのにも関わらず、全員参加の行事や集会、院長個人のお祝い、飲食店の人手不足などいろんな理由で1ヶ月休み無しで働いたこともあります。もちろんサービス出勤です。 給料は地元では良い方だったのですが、毎月院長(の愛人)のポケットマネーに入る互助会を引かれ、年休なのに欠勤扱いで手当が引かれ、同じ額貰っていてもなぜか手取り額が月によってバラバラだったり・・・ 最近はとくに愛人が幅きかせすぎて、病院のお金でホテルや家まで作ってみたりと大忙しみたいですよ。 とりあえず、よく働いてたな~と思います。まぁ若かったから体力もあったかな? どんなに嫌なとこでも、長くいればいるほど辞めずらくなるので早いうちに決断したほうがいいと思います。 辞めるなら、転職考えてるというのは隠したほうがいいです。 病院はなんだかんだでつながりがあるし、あることないこと言われたりでゴタゴタがよくあります。とくにワンマンは 長々とすみませんでした。 いろいろ思い出してはき出してしまいました

2012/03/14
回答

私、出身地が沖縄で、さらに沖縄でも1番肥満が多いというとこにいます。 (1)気温が高く食材が傷みやすいため、油で揚げる調理が多い 油で揚げるものは多いです。毎日、少なくても1食は揚げ物がありますね。 (2)煮物、蒸し物といった料理が家庭で一般的でない 煮物はありますが、ほとんどが豚肉を味噌で味付けたものです。 とりあえず、肉が(たまに魚)おかずの全てに入っています。 蒸し物は・・・蒸しパンくらいですね。 あと、私は、県外にでたときに初めてお浸しや和え物を食べました。衝撃でした。 (3)米国の食文化がいち早く流入した-ことなどがあるという これはよくわかりません。 他には、小麦粉めちゃくちゃ食べますね。 小麦粉に砂糖をまぜて、グルテン出しまくった天ぷら。私はもち天ぷらって言ってましたが、おやつはこんなかんじでした。 のんびり、時間をあまり気にしない、ストレスためてなさそうなのが、長寿の秘訣かな~と思ってみたり 今は、お菓子が気軽に帰るようになったので 子どもの肥満も増えています。30人クラスなら20人は肥満指導です。 周りがみんな肥満のため太っているという自覚もないし、標準体型だと、ご飯食べてない、もらってないと言われたりするので 今の私の目標は、肥満を自覚させること、ですね。 長文、わかりにくい文で失礼しました~

2012/03/09
回答

委託社員というのは、他の委託会社からそのデイに派遣ということですか? それなら、デイではなく会社の上司の方にも相談してみてはどうですか? 1人のために、マニュアル変更してでもやりなさい施設長たちは 他の利用者さんたちから、自分はダメであの人はいいの? と言われるのを覚悟なんですよね? マニュアルを変更しないといけないこともありますが、 マニュアルって問題が起きにくくするためのものだと思ってるので 1人の職員のわがままで変えるのはおかしいです。 利用者側の言い分なら、また考えも違うかもしれませんけど

2012/03/07
回答

3色にわけるなら黄色でいいんじゃないかと。 小学校は黄色に分類しますし。 それより、色の分類よりも、 ワカメなどの海藻類じゃないの? と聞かれるなら、芋からできてるよ、って教えるほうが先なんじゃないかと思いましたが、回答違いですかね~

2012/02/13
回答

すいません。 回答ではなく、質問になりますが、プレハブ冷蔵庫とはどんなものですか?

2011/07/27
回答

食札は、調理員さんに任せてるのですか? わたしが以前働いていたところも同じかんじで、300食の食札手書きでした。 朝は、どうしても調理員さんに食札並べはお願いしてやってましたが、出勤したらすぐに確認してましたよ。 昼と夕は、止めも開始も栄養士でやりました。 調理員さんはどうしても調理にかかりっきりになるので、見逃しは栄養士の責任になると思います。 もちろん、食止めや開始時期はメモして調理員さんに渡すし、口でも伝えました。連絡帳も作りそれにも書き込んでいました。 それでも、最後の確認は栄養士の仕事だと思います。

2011/07/22

みんなのQ&A(コメント)

コメント

やっぱり50gですよね!58gだなんだと言ってる人以外みんなそれでやっていたのに急に言い出して困っております。

2022/12/09
コメント

調理師はそれを求めているのですが、58gがと言っている栄養士のボスにあたる人が意地でもやりません!!そして、卵の発注も廃棄率計算してない疑惑ありです。いつも足りないので

2022/12/09
コメント

そうなんです!わたしも58gは殻付きだと思っています。それなのに、卵屋が言ってたので一点張りで あと、ゆで卵100gで1/4個てのは栄養士の長が言ってました。58gだなんだと言ってるのもその人です。わかりにくい文章ですみません

2022/12/09
コメント

お返事、お礼遅くなりました。 栄養士6人、管理栄養士10人配置です。今はさらに管理栄養士が2人増えてます。 上の方のお礼でも書いたのですが、現場管理と調理補助のために栄養士、病院全体(発注も含む)は管理栄養士みたいです。栄養士でもとれる加算でも管理にさせる考えみたいです。 求人にもでてたので、それで調理師が栄養士に話をしても忙しい、と言われたので、何をしてるの?という質問でした。 そうですね、その職場じゃないとわからないこともありますねー ありがとうございました

2019/12/20
コメント

返事、お礼遅くなりまた。 献立はほんとに使いまわしらしいです。長くいる人たちは献立の順番まで覚えているそうで 新しい献立、入れたいと言うと、じゃ考えてきて、と言われたことがきっかけである程度考えて栄養士が栄養価を合わせる、というかんじで少しずつですが変わってきてる状況みたいです。 ちなみに上司というか経営側の考えで、調理補助として栄養士を採用している、みたいです。なので、発注業務も栄養管理も管理栄養士がすべてやるそうで、実際求人内容に(管理栄養士も栄養士も)書かれています。 だから、疑問に思って聞いて着てると思いたます。

2019/12/20
コメント

友人は調理師なので、栄養士の仕事を知りたがっています。管理栄養士のではなく。なので私に聞いてきましたが、小さいところでしか働いたことがないので管理栄養士の仕事をしながら厨房業務もしていたのでハッキリとした区別がわからないから質問しました。

2019/09/26
コメント

横からコメント失礼します。私もケアマネ興味あって調べてもわからなかったので、担当の方に問い合わせました。 ケアマネ受験資格は、栄養士業務経験5年以上ではなくて指導や相談など対人関係の業務が5年以上だそうです。献立や調理などの厨房業務だけだと受験資格と認められない、そうです

2019/02/04
コメント

ありがとうございます。 栄養士会で研修もあるんですね、うらやましい(>_<)

2018/11/29
コメント

ありがとうございます。 さっそく、Amazonのカートにいれました☆

2018/11/28
コメント

ありがとうございます 動線図、交差しますよね マニュアル本では交差させないように作れ、とあるのですが無理だと割り切ってます

2018/02/06
コメント

ありがとうございます 手作りお菓子のときは、休みゼロの全員出勤+他からの応援で回しているので 人員不足の中、この動きをしているので気になりました。 配缶が間に合うか間に合わないかでワタワタしているのに、卵を触ったから、と 器具洗浄が楽しくおしゃべりしながら、とかよくあるので

2017/11/15
コメント

返事遅くなってしまいすみません(>_<) 調理員さんの中に給食以外にレストラン等も経験してる人がいるので大丈夫 かな~と思って油断しています(+o+) 本のおすすめありがとうございます。 みんなで復習しましょう、とか言いながらやりたいと思います

2017/07/25
コメント

コメントありがとうございます。 調理員さんは勉強会したくないんですよ、、、(>_<) でも契約でやらないといけないので、仕方なく参加しているという感じですね。 だからといって、大事だから、と同じことをするのは飽きてて嫌みたいで ヒヤリハットの予測や事例はいいですね。参考にします

2017/07/03
コメント

会社全体での勉強会を掘り下げてしているので、これ以上できるか見直してみます。ありがとうございます。 包丁の研ぎ方などは、各現場の主任たちの方が詳しいので、その都度、調理員さんに指導しているので栄養士の出る幕がないです(笑)

2017/07/03
コメント

ありがとうございます。 肉、魚等はもちろん手袋着用してます。 ただ、非加熱ということで敏感になっているのかな~と思ってますが 敏感になるのは良いことですけど、手袋のコスト面も気になります

2017/04/04
コメント

ありがとうございます。 無菌室レベルで笑ってしまいました。 わたしも、調味料直接触らないのに~とかいろいろ考えましたが、多人数対1人だと、間違っているのかな~あとで調べてみよう、と思って強く言えず、、、

2017/04/04
コメント

そうですよね、手洗いが疎かになってしまう心配もあって手袋なしにした のですが、和え物は~と質問通りの反応です。 衛生面をしっかり考えてくれているので、どこまでしていいのか、どこを 妥協するのか、線引きがむずかしいです。

2017/04/04
コメント

和え物の調味料も加熱ですか!! すごいです!!! こちらの人員、設備では難しいですがいつか取り入れたいですね~

2017/04/04
コメント

ありがとうございます。 新しい調味料を使う、という考えはなかったです。 でも、在庫管理が不安なのですが、こんな案もありますよ~と提案だけは してみようと思います(*^_^*)

2017/04/04
コメント

薬の服用タイミングのことは知りませんでした!! 飲み忘れたりで時間バラバラな方には、話した方がいいですね

2014/01/29
コメント

私が見た本では、お昼に勉強すると記憶にいい とか、アバウトなかんじで書かれていました。 時間栄養学、奥が深いですね~

2014/01/29
コメント

ありがとうございます。 やっぱり県によって問題傾向が違うんですね 過去問探してみます

2013/03/05
コメント

ありがとうございます。 必要な資格が栄養士とあったので、上級ではなさそうです。 中級の公務員対策本をさっそく買ってきたいと思います。

2013/03/05
コメント

ありがとうございます。 私も、栄養士は違うかもしれないと思い、今、フリーターをしてます。一応、この期間に公務員の勉強というのは自分の意思半分、親の希望半分ってとこなので身が入りませんが… 公務員はやっぱりコネですよね。とくに田舎の方はコネがないと厳しいみたいです… フリーター歴はまだまだ2ヶ月なのでいろいろ考えてみます

2012/06/03
コメント

さっそくありがとうございます。 前の相談見させてもらいました。URL参考にさせていただきますね。 私もその本、気になってました。ただ、立ち読みができない本屋でみつけたので中が確認できなかったので買いはしませんでしたが…購入してみます。

2012/05/30
コメント

アンチエイジングでまとめる。その考えは思いつかなかったな~ たしかに今は、病気になったからじゃなく、病気にならないためにはの食事が一般的になってる気がしますね。さらに言えば、若々しくいるためにはを目指しているような・・・ なるあきさんの言葉で、なんとなく突き詰めていきたい方向性が見えました。ありがとうございます。

2012/03/13
コメント

ありがとうございます。 HPまで教えていただき感謝です。 サプリ摂取で悪影響、上限量が決められた、ということは知りませんでした。 脂溶性ビタミンをサプリでも摂り過剰摂取してる、てのは聞いたことあったのですが、イソフラボンは初耳です。 サプリメントアドバイザーは興味があったので、勉強しようと思います。

2012/03/13
コメント

そうですよね! 体にいいのはわかっていても、聞かれたら説明できなくて困った経験あり、です。 たしかに、抗酸化の栄養素と認識すれば私でも説明できそうです。 わからないことを曖昧に説明するより、わかることを自信もって説明するようにします。

2012/03/13
コメント

私も特に授業として聞いた記憶がないです(>_<) まじめに聞いてなかっただけかと思って、教科書みてみたら、3行だけ書いてありました。とりあえず~の時代ですね・・・ サプリメントでは普通に使われてるので、商品名かな?と思ってたやつもたくさんありました。 参考書、ありがとうございます。さっそく見てみようと思います。

2012/03/12
コメント

お茶で炊いたご飯、味もですがどんな効果があるか気になります。 食品の効果の一部を突き進めて研究するのもおもしろいかもしれないですね。 ヨーグルトもそうですけど○○には●●の効果、なんてのも普通に五大栄養素だけだと辿りつけないし いつか、hanakokoroさんが研究発表することがあれば、聞いてみたいです。

2012/03/12

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

0000

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 沖縄県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]