- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。
体重減少率とリスクについて質問させてください。
3ヶ月に一度の計画書更新月で低リスクの方なのですが、今月の体重測定で1ヶ月で2kgの減少がありました。
6ヶ月間でみると、6月67.7→7月66.9→8月66kg→9月67.2→10月67.1kg→11月67.5→12月65.5です。
最近むせることが増えてきましたが、食事摂取量は一定して9割以上で食欲もあります。
アルブミン値は検査項目になく不明です。
1ヶ月の間に一回発熱したり、家族が持参する間食も減ったからじゃないかという意見もありました。
また、BMIは26.2kg/㎡と元々肥満体型です。
この場合、1ヶ月に3%の減少があったから中リスクで見ていいのでしょうか?
1ヶ月後に体重が増え、モニタリングで低リスクになった場合、短期間で計画書を変更することになるのでどうなのかと疑問に感じました。
モニタリングが面倒だとかそういった理由ではなく、今までと現在の状況から低リスクで経過を見るのはありなのか?と悩んでいます。
皆さんはこのようなケースはどのように見ているか教えていただけないでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
41
0
0
7時間前
111
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02
382
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
382
2
1
2025/04/01
41
0
0
7時間前
111
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02