いつも皆さんの意見参考にさせていただいています。
指導についてなのですが、肝臓病で算定できるのは急性肝炎や慢性肝炎、肝硬変などですよね。
脂肪肝は算定できないのは医師にも伝えてありますし、何回かお話してあります。
うちは脂肪肝治療にも専念しているため、肝機能異常の患者様が多いです。
NAFLDやNASHでは算定できるのでしょうか?
医師が言うにはこれらも慢性肝炎ということでした。
専門の医師が言っているのでいいのかと思い指導してきましたが、調べてもよくわからずもやもやしています。
半年以上数値に異常をきたしているのであれば、慢性肝炎ということでいいのかとも思うのですが、、
例えば、今回初めて検診で異常が見つかり、採血、エコー検査をしてNASHです。指導お願いします。
というのは算定としてはいいのかと疑問に思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
54
1
1
5時間前
145
1
1
2025/04/02
517
1
6
2025/04/01
1293
5
16
2025/03/31
383
3
4
2025/03/28
252
2
0
2025/03/28
ランキング
1293
5
16
2025/03/31
517
1
6
2025/04/01
54
1
1
5時間前
145
1
1
2025/04/02