- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
初めて質問させていただきます。
食事の喫食量の記録に関する事です。
私は今年度から障害者施設の施設側栄養士として働かせていただいております。
それ以前の食歴は委託会社に勤めており、他の施設の経験がないので、他がそうなのかわからないのですが...。
今働いている施設では食事喫食量の記録をとっていません。
その為12月より記録をとろうかという話になりました。
介護士は主食、副食にわけて10段階でテーブルに置いてある紙に記入する。そしてその記録をPCに入力するのは私がすることに決まっています。ですがなかなか介護士に賛成を得られません。
利用者様の大体は全量摂取しているのに全員分の記録をとることは必要なのか?無駄ではないのか、全量摂取できていない方だけ記録をとればいいのではと言われました。
現在は全量摂取できていない方がいても記録に残せていない状況ですし、利用者の中には食べこぼしが多い方もいらっしゃいます。
介護士さんたちは毎日忙しいので大変なんでしょうが、それなら全員食事の記録をとると決めてしまえばぬけもないのではと思ってしまいます。
やはり食べこぼしが多い方や食べられていない方のみ記録をとる方法の方が良いのでしょうか?
また、栄養マネジメントする上で食事喫食量の記録の必要性ってなんでしょうか?
よかったら教えて頂きたいです。
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
16
0
0
1時間前
80
2
1
16時間前
451
1
1
2024/11/24
335
1
0
2024/11/24
794
3
3
2024/11/22
395
0
0
2024/11/20
ランキング
80
2
1
16時間前
451
1
1
2024/11/24
16
0
0
1時間前
335
1
0
2024/11/24