- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
みなさんこんにちは。いつも勉強させていただいております。わたしは養護老人ホームで働いており、特定施設利用の利用者様用に栄養ケアプラン作成しております。(口腔・栄養スクリーニング加算のみ算定)管理栄養士は私1人のみです。
介護報酬の改定に伴い、モニタリング様式が変更となりましたよね。それを機に当施設でも施設記録ソフトを用いてケアプランを作成することにしました。ですが、文字の記載部が一切なく楽になったと同時に、病歴、食事の留意点の文字数制限や食事形態の変更などがわかりにくく、利用者様の状態の変化がわかりにくいと感じるようになりました。そこで、自身でモニタリング様式を作成しようと思うのですが、様式変更前の身体状況や栄養状態の欄を引き続き設けてもよろしいものでしょうか。
モニタリング様式はこれまで以前の栄養士様が作成されたものを使用していたので作成するのが初めてで戸惑っています。
・どのくらいの改変が許されているのか
・どのような項目を追加で設けたら使いやすい
などアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
70
0
0
2025/04/02
278
2
1
2025/04/01
167
3
0
2025/03/27
270
1
1
2025/03/26
342
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
278
2
1
2025/04/01
70
0
0
2025/04/02
167
3
0
2025/03/27