- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
老健の管理栄養士です。
遅くても、来年度の4月から栄養アセスメント加算を算定すると言われていますが、
摂取量について質問です。
75%以下で中リスクになりますが、在宅メインの通所では昼食しか確認することが出来ないので、
聴取となっていると思います。
何を100%の基準にしたらいいのでしょうか?
施設の食事提供量を100%として、家庭では、まずどの程度の量を準備しているか、
を聴取したらいいのでしょうか?
極端な話、「主食と汁物だけを準備して、全量摂取しています。」このような場合は、
100%と換算するのはおかしいですよね?
【追記:2021/11/04 11:14】
また、聴取の仕方として
どのような聞き方をしたら、利用者・家族に伝わりやすく、答えやすいと思いますか?
参考に、よろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
21
0
0
7時間前
114
1
0
2025/04/02
326
2
1
2025/04/01
173
3
0
2025/03/27
276
1
1
2025/03/26
355
1
1
2025/03/26
ランキング
326
2
1
2025/04/01
21
0
0
7時間前
114
1
0
2025/04/02