- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で働いております。
現在悩んでいることがあり、皆様のお考えを聞きたく質問させて頂きました。
私の施設では、主食パン(パン粥含む)の選択は基本していません。
献立では定期的に提供されますが、個人の希望で朝パンとか、毎食パンとか、
そういった事は受けない事になっています。
以前はやっていましたが、希望者が多いため予算的に厳しいと受託会社から言われ
対象者を絞ることになり、現在はパン(パン粥)以外まったく食べない人だけにしています。
しかし、高齢者は食に対する意欲が落ちるので、だんだん食べたい物しか食べなくなって
きます。甘いパンは食べるけど、米は食べないという人も少なくはない。
パンがよいけど、我慢して米を食べてくれている人がいる中で、食べないからじゃあパン出す
というのもなんか不公平な気がして(食べないもん勝ちみたいな)
かといって栄養状態低下されるのも問題だし、、と思うと、はたしてどの程度のラインから
提供を許可するのかパン希望が出るたびに悩んでいます。
パン希望の人は食費多めに、、とかできるわけじゃないですし。
同じようにパン選択ができない施設の方で、こんな線引きしているとかあれば
コメント頂けるとありがたいです。
お忙しい中ですが、どうぞよろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
61
0
0
6時間前
89
1
0
2025/07/28
117
0
0
2025/07/28
221
0
0
2025/07/25
249
3
0
2025/07/24
181
1
1
2025/07/24
ランキング
181
1
1
2025/07/24
61
0
0
6時間前
89
1
0
2025/07/28
117
0
0
2025/07/28
221
0
0
2025/07/25
249
3
0
2025/07/24