肥満の方(BMI29)の栄養指導を、退職した管理栄養士から引き継ぎました。
医師からの指示は「肥満の方の栄養指導をしてください」のみで、栄養量等は管理栄養士が計算して決めています。指示書?も管理栄養士が代行で入力します。
そこで必要エネルギー量についてなのですが…
少し多くないかな?と思っています。
BMI29だと、標準体重×25が基本だと思うのですが、前任の管理栄養士が設定したエネルギー量が標準体重×28くらいで、200kcalほど差があります。
前任とあわせると6回ほど継続指導しており、今更必要エネルギー量を変更しても良いのでしょうか?
医師の指示栄養量も変えていたら問題ないですか?
監査で指摘されたりするのでしょうか。
初歩的な質問でありめちゃくちゃな内容ですみません、どなたか教えてください。。。
ちなみに肥満では加算がとれないので、高血圧症あるためこちらで加算をとっています。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1577
5
9
2025/06/29
159
1
0
2025/06/25
1167
4
25
2025/06/21
2674
8
25
2025/06/18
342
2
1
2025/06/13
700
1
0
2025/06/09