- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で管理栄養士をしています。栄養ケアマネジメントのリスクの事でお聞きしたい事があります。
みなさん、BMI・食事摂取量・体重減少率などの数値によってリスクを高・中・低を付けていらっしゃると思います。しかしそれらの数値などから低リスクの判定が出た方が、嚥下やADLなども含めて考えると、どうしても低リスクではないよな~と感じた場合に、低リスクから中リスクに変更したりしていますか?
年齢101歳でミキサー食を提供していてむせ込みが強く嚥下に不安がある方がいるのですが、BMIが20以上、摂取量80%以上、体重の減少も認められない、もちろん褥瘡もないなど事から低リスクの判定となりました。
数値のみで判断してよいのか、もっと総合的に判断しても良いものなのか疑問に思ってこちらに質問してみる事にしました。回答をお待ちしております。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
486
1
1
2025/08/25
1812
4
4
2025/08/19
537
1
1
2025/08/09
456
1
2
2025/08/08
1206
1
0
2025/08/04
702
1
1
2025/08/03
ランキング
486
1
1
2025/08/25