ケアミックスの病院で療養病棟を担当しています。
大多数の患者さんが経管栄養管理ですが、必要エネルギー量に足りていない栄養量を自分が担当する前から投与していることに気付きました。(1日必要エネルギー量は1100kcalだが、実際の投与は1日900kcal)
必要エネルギー量は実際足りてはいませんが、著しい体重減少はなく(そもそもBMIの低い患者さんが多いですが)状態も安定してはいるのでわざわざ変える必要もないのだろうか?看取りの患者さんがほとんどなので、エネルギーを積極的に入れる必要がないという医師の方針なのだろうか?先輩や看護師さんに相談するか悩んでいます。
そもそも療養病棟の栄養管理の仕方にも悩んでいます。(現状維持、摂食量を上げるという栄養管理で合っているのか)
0

1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
135
3
1
20時間前
212
1
0
2025/04/03
135
2
1
2025/04/02
170
2
3
2025/04/01
574
4
3
2025/04/01
ランキング
170
2
3
2025/04/01
574
4
3
2025/04/01
218
2
2
2025/04/01
135
3
1
20時間前
135
2
1
2025/04/02
40
1
0
4時間前