皆さま、日々の業務大変お疲れ様です
特に年度切り替えの周辺はとにかくやらなければならないことが山積みで、本来のやりたい業務がほとんどできていない状況で。。。。すみません、愚痴になってしまいました
本題です
当施設では排泄支援加算をとらせていただいているのですが、栄養面からのアプローチに明確性がなく、悩んでおります
支援欄の記載に際してもどのような記載が良とされているのかも確定できておらず。
全入居者に対して、毎日の食事にDFやオリゴ糖等混合すべきか、繊維の多い栄養ゼリーを1回/週付加することがよいのか。
食物摂取と同時に大腸の蠕動運動を活発化させるための、生活リハビリやトイレ誘導も同時に実施で初めて効果がでると思いますが、その内面(体内)からのアプローチが定まっていないため、計画書にも記載することをためらっている状況です
皆さんの施設で当該加算を算定し、どのようなアプローチをされているか情報をいただきたく思います
宜しくお願い致します
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
168
0
0
2025/09/12
514
1
0
2025/09/10
340
0
0
2025/09/10
6190
4
25
2025/09/07
538
0
0
2025/09/07
2778
6
13
2025/09/06