保育園における冷凍パンの取り扱いについて

回答:0件閲覧数:46
2025/11/05 12:28:03

私は、認可保育園(60人定員)で栄養士をしています。
今回は保育園における冷凍パンの取り扱いについて質問させてください。

先日、業者の方から冷凍パンの案内がありました。
自然解凍でも食べられるとのこと。
そういった冷凍パンを自然解凍のみで提供している保育園様はありますでしょうか?

園児60人と職員食になるので、普段はある程度食数が発生するため、全てを変更して使用する必要はないのですが、普段余裕をもって頼んでいる端数分や人数の少ない土曜保育時にそういったパンが使用できれば、廃棄的にも費用的にもとても助かるなと思い、一部で使用を検討しています。

消費期限も製造より365日ということで普通のパンよりも長いです。

普段提供しているパンは非加熱で提供しているため、それと同じ考え方でもいいのかなと思いつつ、冷凍されている場合はどうしたらいいのかなとも思っております。
園長にも相談したところ、「出せるなら全然使っていいけど、それって非加熱でも大丈夫なの?」と聞かれ、私も根拠を持って説明できませんでした。

冷凍パンを非加熱で提供している保育園様、また、提供していない保育園様では何が理由で出していないのか、保育園にお勤めでなくても出していいもしくは出せない根拠や文書をお持ちの方、アドバイスを頂けたらと思います。

よろしくお願いいたします。

0人が回答し、0人が拍手をしています。