私の経歴ですが、栄養専門学校を卒業後に給食会社へ就職。療養型病院に勤務‥3年目の頃、直営管理栄養士から献立に対する指摘を何度も受けるようになりました。献立作成しては直すという作業を何度も繰り返し献立を完成させるまでかなりの時間を要していました。(給食会社を変更できなかった腹いせと思われるいじわる)残業を月90時間ほどしており疲労激痩せで退職しました。
退職後、管理栄養士でなければこの業界で納得いく仕事はできないと思い資格を取得しました。そして厨房直営の療養型病院に管理栄養士として就職しました。ここでは妊娠中に体調を崩した際にこの病院に務めて産休を取るのは難しい、身体のために辞めた方がいいと思うよと院長婦人に言われました。(病院的には産休代替職員が見つからなかったら困るとのことマタハラの時代)そして自主退職しました。
その後は子育てしながら直営の保育園や障がい者施設でパート栄養士として働いていました。11月からパート管理栄養士として特養で施設栄養士の仕事を始めました。加算は取っておらず、前任の方は半年前に退職しています。引き繋ぎはデータと前任者の残した文書を見ながら手探りで進めている状況です。ここでは委託給食会社に献立作成〜調理までお願いしています。今まで献立作成を行ってきたので、自分の考えた献立ではない食事を提供し、ミールラウンドを実施することへ矛盾を感じてしまいます。厨房業務を委託している施設は数多くあると思います。仕事として割り切ってミールラウンドを行っていけば良いのでしょうか?利用者さんには栄養士さん(私)が作った献立〜と思われています。
0
1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
562
1
1
2025/11/16
395
3
0
2025/11/14
420
4
1
2025/11/13
401
2
1
2025/11/10
496
2
1
2025/11/09
ランキング
562
1
1
2025/11/16
24
1
0
4時間前


ログインして