乳児保育園で栄養士をしているのですが、よくミルクは欲しがるだけ
与えてもいいといいますが、離乳食はどうなのでしょうか?
離乳食も欲しがるだけ与えていいのでしょうか?
そうしてしまうと『児童福祉施設における給与栄養目標』の意味がなくなるのでは?と思ってしまうのですが・・・?
また、あの給与栄養目標量は、ミルクと離乳食の両方を合わせた目標量なのでようか?
離乳食は現在栄養計算等はしていません。
理由は、離乳食の段階が多いため離乳食の栄養計算まで行っていると
仕事が回らないからです。
後期食を食べている子で卒乳をした子には、3時に軽食(おやつ)を提供しています。でも保育時間が長い子は、そのおやつでは物足りないからと言って、保育士さんがもう少し腹もちのする食事を提供してほしい。といいます。しかし、家でも朝、夜としっかり食べてきている子に対して、それは食べすぎでいけないと思うのですが、どうでしょうか?
たくさんの質問になりますが、回答をよろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
625
1
2
2025/03/14
230
1
1
2025/03/14
430
1
1
2025/03/07
394
2
0
2025/03/07
723
6
12
2025/03/05
641
1
0
2025/02/27