- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
慣れないながらも前任者の立てたプランを参考に立てています
私の施設では、対象者のニーズ(~したい)に見合う目標を短期・長期で立てています(~できます。という言い終わりの形式にしています)短期目標は3ヵ月毎、長期目標は1年毎に見直ししています
その短期・長期の目標がうまく立てられず悩んでいます・・・
特に経管栄養の人に対しての目標で「~できます」という言い方をするのに、
「この人にできることは何だろう??」と、なかなか浮かんできません
前任者のプランでは、「経管栄養にて必要な栄養を摂取できます。」というものがほとんどです
プランを立てるのに何かコツはありますか?
併せて、利用者の観察ポイントもありましたら教えていただきたいです
参考になるかと思い、事例が載った本をいろいろ買ってみたのですが、
同じ事例というのはやはりなく、難しいなぁ・・・と頭を悩ませております
施設によっていろいろなやり方があるとおもうのですが、
何かあれば参考までに教えていただきたいです
■追記
園内研修、無事終わりました。アドバイスありがとうございました
9

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
225
2
2
2025/05/16
379
3
3
2025/05/15
345
1
0
2025/05/14
303
1
0
2025/05/13
517
1
0
2025/05/12
553
3
0
2025/05/11
ランキング
379
3
3
2025/05/15
225
2
2
2025/05/16
345
1
0
2025/05/14
303
1
0
2025/05/13